• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

付加価値創造政策下におけるタイ自動車産業のダイナミズムに関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01134
研究機関金沢大学

研究代表者

宇根 義己  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (40585056)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード東南アジア / 自動車産業 / 産業集積 / 企業の集積と分散 / タイ / ジャスト・イン・タイム / 生産システム / 産業立地
研究実績の概要

2020年度は、前年度までに得られた研究結果の一部を発表した。本研究が目的とするタイ自動車産業におけるバンコク大都市圏への集積と同大都市圏以外への立地の要因やメカニズム(集積と分散立地の論理)に関して、とくに集積の論理にかかわる点について論じた。具体的には、工業団地開発やタイ政府による政策を背景にしてバンコク大都市圏の周辺部へと自動車産業集積が拡大していった過程を、近年の日系を中心とした自動車企業および自動車部品企業の立地展開の動向を交えながら提示した。そこでの説明は概略的ではあるが、タイ自動車産業の立地動向に関する近年の実態を公開することができたことには一定の意義があると考えられる。
また、当該年度に予定していた現地調査は、新型コロナウイルス感染症の影響により実施することができなかった。オンラインや電話等を活用した調査についても検討したが、実現困難な状況により、実施を断念した。「タイ自動車産業集積のダイナミズムを統計的に把握する研究」については、昨年度実施した『タイ自動車産業ダイレクトリー』2018年度版のデータベースをもとに、そのGIS(地理情報システム)分析を継続的に取り組んだ。分析結果をタイ自動車産業の立地展開に関する最新動向としてまとめるべく執筆に取り組んだ。現時点では執筆の中途段階にある。また、上記とは別に、これまでに実施した聞き取り調査から得られた内容の一部を公開する原稿の執筆に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初予定していた海外現地調査が、新型コロナウイルスの影響により実施できなかったことが最大の理由である。一方、これまでの調査をもとにした分析や成果発表作業はある程度推進できた。研究成果の公開は部分的であるが行うことができ、執筆途中のものもある。このように、進捗している部分もあるものの全体的に捉えると、遅れていると判断せざるを得ない。

今後の研究の推進方策

現地調査の実施については、2021年度においても見通しを立てることが困難であり、研究期間の延長を含めた対応を継続的に検討している。現時点で実施できることとして最大限の取り組みを実施するが、たとえば、これまでに調査を実施した企業に対してオンラインを活用してさらなる情報を収集したり、コロナ禍の影響把握を行うといったことを検討したい。また現在分析・執筆途中の原稿を完成させたい。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた現地調査が新型コロナウイルスの影響により実施できなかったため。
2021年度以降に当該調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 経済地理学への招待(担当題目:工業化で変わる新興国)2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤達也・小田宏信・加藤幸治(編著),宇根義己(分担執筆),中澤高志,池田真志,水野真彦,小原丈明,山本俊一郎,半澤誠司,佐々木達,土屋純,中條暁仁,新名阿津子
    • 総ページ数
      352(183-200)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08691-7

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi