• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

歴史的・社会的背景からみた中国沿海部の産業発展の地域差と展開可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01144
研究機関九州大学

研究代表者

阿部 康久  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10362302)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード小売業 / 販売店の展開 / 自動車ディーラー / フランチャイズ方式 / 中国 / 経済発展
研究実績の概要

中国沿海部における産業発展の地域的状況について、温州地域発祥の靴メーカー意爾康社と珠江デルタ地域にある広州汽車社をパートナー企業として中国に進出した広汽トヨタ社を事例として検討した。特に中国の市場としての地位の高まりに注目するために、内陸部を含む中国全土への店舗展開や販売網の確立の状況について調査を行い、論文を執筆した。また、研究成果を英語にて国際的に発信することを重視し、広汽トヨタ社についての論文は英語論文として、韓国の経済地理学の雑誌に掲載させた。また、靴メーカーの意爾康社についての研究は、日本の学会誌『都市地理学』に英語論文として掲載された。
研究の結論として、以下の点が指摘できる。中国の靴メーカー意爾康社の場合は、フランチャイズ方式にて中国全国への店舗展開と販売網の確立に成功しているが、本部とフランチャイズオーナーに加えて、フランチャイズオーナーを管理する地域代理商を含めた3者の間で利益配分を行う必要があるため、本部が十分な利益を確保できないという課題が顕在化しつつある。その一方で、広汽トヨタ社では、同社が独立した販売店であるディーラーに対して、十分な顧客サービスを提供することを要請した結果、ディーラーが十分な利益を得ることができなかったり、ディーラーの確保が難しくなっているという課題があることが明らかになった。
この他に、経済発展にともなう住民生活の変化について、特に住宅購入に着目した研究も行い、2本の論文が査読付き雑誌に掲載(あるいは掲載決定)されるという成果を挙げることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果の公表状況としては、いずれも査読誌に英語論文2編と日本語論文2編を掲載(掲載決定のものも含む)させることができた。他に投稿中あるいは投稿予定の論文もいくつかあり、研究成果の発信という点では、一定の成果を挙げることができたと考えている。
ただし年度末には、中国福建省に現地調査に行く予定であったが、コロナウィルスの影響により、出張を断念した。来年度も現地調査に行くのは、かなり難しいと予想される。

今後の研究の推進方策

年度末には、中国福建省に現地調査に行く予定であったが、コロナウィルスの影響により、出張を断念した。来年度も現地調査に行くのは、かなり難しいと予想される。
今後の研究の進め方としては、既に調査を終えた研究の学会誌への投稿・掲載を進める等して、研究成果の発信に力を入れたい。
また、現在調査中あるいは調査予定であった研究については、中国の研究協力者を通じたデータや情報の入手を行い、研究を続けていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルスの影響により、中国への出張計画が中止になり、未使用分が生じてしまった。次年度の使用計画については未定であるが、研究代表者自身が中国に渡航して調査を行うのは難しいため、研究協力者への謝金として使用する計画がある。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 在外中国人による日本での投資用住宅購入と選好パターン ―京阪神大都市圏と東京大都市圏における購入者へのインタビュー調査に基づいて―2020

    • 著者名/発表者名
      張耀丹・阿部康久
    • 雑誌名

      『都市地理学』

      巻: 15 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of the dealer and repair parts management system of a Japanese multinational car manufacturer in China:Focusing on the case of GAC Toyota Motors2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa ABE, Xujia Lin and Masatoki Takase
    • 雑誌名

      Journal of the Economic Geographical Society in Korea

      巻: 22-2 ページ: 160-177

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanism for regional expansion and chain management of the Chinese shoe chain: A case study on the Yearcon Company in Shandong province2019

    • 著者名/発表者名
      Ning GAO and Yasuhisa ABE
    • 雑誌名

      Urban Geography of Japan (都市地理学)

      巻: 14 ページ: 138-153

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国の中規模都市における住民の住宅購入動機と利用状況 -遼寧省朝陽市中心部を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      阿部 康久・張寧
    • 雑誌名

      『東アジア研究』(東アジア学会編)

      巻: 26 ページ: 1-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人口移動の動向からみた中国社会の変化2019

    • 著者名/発表者名
      阿部 康久
    • 雑誌名

      『地理』(古今書院)

      巻: 64-4 ページ: 42-49

  • [学会発表] 中国上海市における伝統的衣装「漢服」の復興・普及と活動空間2020

    • 著者名/発表者名
      湯天悦・阿部康久
    • 学会等名
      福岡地理学会2019年度冬季例会
  • [学会発表] 新興国におけるフランチャイズ・チェーンの店舗網の地域的拡大とその特徴 -中国の靴チェーン大手5社を事例として-2020

    • 著者名/発表者名
      阿部康久・高寧
    • 学会等名
      日本地理学会2020年春季学術大会
  • [学会発表] 中国黄山市における人文観光資源の開発と地名をめぐる住民の意識に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      阿部康久・徐楽
    • 学会等名
      経済地理学会2019年度大会
  • [学会発表] 福岡県における在日中国人による起業の増加とその背景 ―外国人統計の分析と起業者へのインタビュー調査に基づいて―2019

    • 著者名/発表者名
      阿部康久・王酩
    • 学会等名
      浙江工業大学住宅と不動産研究院・九州大学記録資料館学術交流会
    • 国際学会
  • [学会発表] The Development of Cultural Tourism Resources in Huangshan City, China and the Residents' Consciousness of Tourism and the City Name2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Abe and Le Xu
    • 学会等名
      The 14th Japan -Korea-China Joint Conference on Geography
    • 国際学会
  • [学会発表] 自由連想法を用いた中国人留学生の日本への留学動機の分析―ヒューリスティック概念に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      王揚・阿部康久
    • 学会等名
      人文地理学会2019年度大会
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002485/research.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi