研究課題/領域番号 |
18K01145
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
大呂 興平 大分大学, 経済学部, 教授 (50370622)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | wagyu / 和牛 / 食料貿易 / 超高級食材 |
研究実績の概要 |
令和4年度は,新型コロナウイルス拡大の影響で,当初の補助事業期間を延長しての5年目にあたり,渡航制限により実施できていなかった現地調査を可能な範囲で再開した.具体的には,オーストラリアのwagyu生産の状況を把握するために,同国のwagyuの主要な生産者の農場を訪問し,コロナ禍前後における豪州および世界のwagyu市場の動向,それに対する販売戦略とその変化,wagyuの生産体制や家畜改良体制における変化などについて,詳細な聞き取り調査を行った.また,高級wagyuを扱う飲食店や,日本からの和牛肉の輸入・販売を手がける卸売業者にも聞き取りを行い,世界のwagyu市場の変化とそれに対する生産者の対応について,検討を行った.その結果,以下のような点が整理された. (1) オーストラリアではコロナ禍にあってもwagyu消費は拡大した.外食市場は一時的に低迷したものの,巣ごもり需要を背景に家庭内消費が急拡大し,超高級品としての需要の裾野は大幅に広がっている.(2)こうしたwagyu需要の高まりは,wagyuの生産・流通における投資を急増させており,鉱業や情報産業といった異業種で富を築いた実業家も生産に参入している.(3)しかし,wagyuの肉質の源泉たる遺伝資源の改良はオーストラリア国内では十分に進んでおらず,日本からの始祖的な遺伝資源がきわめて高価格で取引されている状況にある.(4)日本の和牛肉についてもその引き合いは増しているが,日本では各県の農協や食肉企業を単位とした集合的なマーケティングに依るため,個々の生産者の具体的なこだわりを反映した高級食材にふさわしいマーケティングは十分に実現されていない. 来年度は,こうした実態を,超高級食材をめぐる国際産地間競争の文脈でより一般化するかたちで,研究をとりまとめたい.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度はオーストラリアでの調査を実施できたが,令和2年度および令和3年度は,新型コロナウイルスの影響のもとで調査活動には大きな制約があった.世界各国のwagyu産業の実態については,公式的な統計データに乏しく,関係機関への聞き取りを通じて得られる情報や内部資料に依るところが大きいため,体系的な分析に必要な情報はやや不足している.本年度も引き続き情報を集めつつ,可能な範囲でとりまとめを行う予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
オーストラリア以外の国のwagyu産業の動態も含めて情報を収集・整理し,研究成果を学術論文として公表する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスにより海外渡航が難しい期間が長かったため,主に旅費が十分に使用できなかった.来年度は残額を利用して国内で資料収集を行うなどして,研究をまとめたい.
|