• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

人口減少時代における人口集約型都市に向けた「線引き」に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01153
研究機関愛知大学

研究代表者

駒木 伸比古  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (60601044)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード立地適正化計画 / 線引き / 都市構造 / 誘導区域 / コンパクトシティ / 中心市街地 / 空き家
研究実績の概要

2022年度は、(1)先行研究サーヴェイ、(2)中心市街地活性化に関する政策・計画の収集、(3)地方都市における立地適正化計画と空き家立地の関係性に関する分析、(4)地方都市中心市街地における再開発ならびにリノベーションに関わる実態調査、4点が主な実績である。
(1)については、前年度に引き続き、地理学や都市計画、建築学などの分野を中心として、立地適正化計画やコンパクトシティ、線引きに関する先行研究を収集し、論文データベースを補完した。
(2)については、中心市街地活性化基本計画に注目し、情報収集を行った。
(3)については、愛知県豊川市を対象として、立地適正化計画における誘導区域および誘導施設と、空き家の分布との関係性について空間解析を行った。その結果、便利さの度合いを反映した6つのグループに分けることができた。また、所有者の空き家に対する認識と照らし合わせたところ、最も居住環境が良いと考えられるグループでも、約3割が利用されていないことが明らかとなった。
(4)については、愛知県豊橋市を対象として、戦後に建設された商業ビルに対する住民意識や課題、期待に関して、アンケート調査を実施した。その結果、まず、「空き店舗の分布と水上ビルの店舗変遷、直近に入居した店舗特性」については、建物利用・土地利用による集積傾向の違いや、近年開店した店舗の入居理由や今後の期待を明らかにできた。次に、「地域内・地域外の視点に基づく水上ビルに対する意識」については、地域内外住民による水上ビルの利用頻度や外観に対するイメージの違いを明らかにできた。最後に、「空き店舗に対する行政の対応とまちなかの動き」については、行政と民間それぞれによる空き店舗対策の実態やその課題を明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

全国的分析結果をまとめている最中であることから、「やや遅れている。」とした。ただし、豊橋市中心市街地における再開発ならびにリノベーションに関わる調査について、地域住民・生活者へのアンケート調査を実施することで、実態を把握することができた。また、地元行政関係者やステークホルダーとも意見交換を実施できた。

今後の研究の推進方策

現在までの研究蓄積を基にした論文の投稿を行う。また、現実的に実施可能範囲で、実地調査(自治体へのヒヤリングなど)を行う。
なお、データの作成や整理などに関する学生の雇用についても、積極的に再開する。

次年度使用額が生じた理由

予定していた自治体へのヒヤリングなどが行えなかったり、学会がオンライン開催になり旅費の支出がなかったため。また、誘導区域のGISデータ作成についても学生アルバイトを予定していたが、COVID-19感染状況により学生アルバイトの雇用が難しかったことも挙げられる。
2023年度は、2022年度に予定していたヒヤリングを実施するが、状況をみて、アンケート調査による実施も検討していくことにする。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大型店舗の立地からみる徳島市と周辺地域の商業変遷2023

    • 著者名/発表者名
      駒木伸比古
    • 雑誌名

      地図中心

      巻: 605 ページ: 22-24

  • [雑誌論文] 豊橋まちなかにおけるバーチャルまちあるきツアーの作成―Googleストリートビューを用いたオンラインフィールドワークを通じて2022

    • 著者名/発表者名
      駒木伸比古
    • 雑誌名

      愛知大学三遠南信地域連携研究センター紀要

      巻: 8 ページ: 42-45

  • [学会発表] 豊橋まちなかにおけるイベントの開催状況とその影響2023

    • 著者名/発表者名
      駒木伸比古
    • 学会等名
      第10回越境地域政策研究フォーラム
  • [学会発表] 豊橋市まちなかにおけるゼミ活動を通じた地理学研究の実践2022

    • 著者名/発表者名
      駒木伸比古
    • 学会等名
      超異分野学会 豊橋フォーラム2022
  • [学会発表] 中心市街地活性化の現代的意義と提言―中心市街地活性化基本計画策定都市の分析から2022

    • 著者名/発表者名
      駒木伸比古
    • 学会等名
      日本商工会議所 第7回まちづくり・農林水産資源活用専門委員会
  • [学会発表] 立地適正化計画の視点に基づく空き家の立地特性―愛知県豊川市を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      駒木伸比古
    • 学会等名
      日本地理学会2022年秋季学術大会
  • [学会発表] 「まちづくり」に向けた地理学の役割―豊橋まちなかにおけるゼミ活動を通じ2022

    • 著者名/発表者名
      駒木伸比古
    • 学会等名
      愛知大学オープンカレッジ
  • [図書] 東三河の経済と社会2023

    • 著者名/発表者名
      愛知大学中部地方産業研究所
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      愛知大学中部地方産業研究所
    • ISBN
      978-4-86333-191-4

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi