• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

人口減少時代における人口集約型都市に向けた「線引き」に関する地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関愛知大学

研究代表者

駒木 伸比古  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (60601044)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード立地適正化計画 / 線引き / 都市構造 / 誘導区域 / コンパクトシティ / まちづくり / 空き家 / 都市計画
研究成果の概要

本研究の成果は、主に次の4つにまとめられる。第一は、都市機能誘導区域・居住誘導区域の区域設定状況に基づく階層性・空間構造の特徴を全国スケールで明らかにできたことである。第二は、小売業の集積動向およびテナントの募集動向の分析を通じて、都市の活性化に向けた地理分布および人口規模を踏まえた条件や閾値を見いだせたことである。第三は、立地適正化計画の視点に基づく空き家の立地評価および類型化ができたことである。第四は、中心市街地に立地する商業ビルの実態調査を通じて、にぎわいの創出だけでなく内発力の醸成、さらには歴史の伝承役を担うことが期待されていることを明らかにできたことである。

自由記述の分野

人文地理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

全国スケール、都市スケール、中心市街地スケールというマルチスケールにおいて、立地適正化計画のみならず、中心市街地活性化基本計画やその他「線引き」を伴う諸々の計画・プランに対する地理学的視点からの示唆の一つになると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi