研究課題/領域番号 |
18K01156
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
渋谷 鎮明 中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)
|
研究分担者 |
浦山 隆一 富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授 (10460338)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 風水地理思想 / 伝統的地理思想 / 吉地 / 東アジア / 韓国 / 沖縄 |
研究実績の概要 |
本年度は、風水地理思想をはじめとした東アジアの伝統的地理思想において、いかなる場所が「吉地」とされるのか、各種の文献資料から洗い出すことを目標とした。またこの前段階の作業として、本研究で対象とする韓国、沖縄、台湾の基本的な資料探しと対象地域の状況把握も行った。特に7月に東京で行った分担者の浦山、協力者の研究打合せでは、風水地理思想以外の「伝統的地理思想」、「吉地」の定義、「非吉地」の存在など根本的な議論を行った。 これらの議論を踏まえ、代表者の澁谷が10月に韓国を訪れ、韓国における研究協力者の崔元碩と研究課題について議論するとともに、関連資料の収集を行った。特に崔元碩氏の著書である『山の人文学』(韓国語)等において、すでに「吉地」について触れられているなど、韓国において一定程度の「吉地」研究が進展しつつあることが理解された。11月には、代表者の澁谷と分担者の浦山が、風水地理思想以外の論理による「吉地」「非吉地」概念と目される、長崎県対馬における天道信仰と「シゲ地」について予備的な調査を実施した。 これらの調査研究を基に、6月には歴史地理学会大会において、他のメンバーと連名で「沖縄の風水思想における気脈概念と山の認識」を発表し、9月の日本地理学会秋季大会では、代表者の渋谷が「韓国の「美しい林全国大会」における「村の林」の評価と風水思想の論理」を発表した。さらには2月に中国・福州市で行われた国際シンポジウム「Ecological Landscape and Cultural Heritage in Rural Society」において代表者の澁谷と、協力者の鈴木が発表を行った。他方、渋谷が論文「朝鮮時代の地誌と地理書にみる「水口」概念」を発表するとともに、協力者の崔元碩の代表的な韓国語による論文「朝鮮後期嶺南地方士族村の風水言説」を日本語に翻訳発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予想をこえて韓国語の資料、および朝鮮時代の漢籍資料が多かったため、翻訳・読解にやや時間を要している。また、後に研究を行う台湾の「吉地」資料については、やや情報が不足している。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、韓国の「吉地」について調査研究を行う予定であるので、その中で早めに韓国語の資料の読解を行うこととしたい。また6月に韓国に赴いて、研究協力者の崔元碩氏と協力し、主として朝鮮王朝期の資料に表れる「吉地」像に関する研究作業を進めて行きたい。
|