• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

東アジアの「吉地」の研究:伝統的地理思想による地形評価と土地利用

研究課題

研究課題/領域番号 18K01156
研究機関中部大学

研究代表者

渋谷 鎮明  中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)

研究分担者 浦山 隆一  富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授 (10460338)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード風水地理思想 / 伝統的地理思想 / 吉地 / 東アジア / 韓国 / 沖縄
研究実績の概要

本年度は、風水地理思想をはじめとした東アジアの伝統的地理思想において、いかなる場所が「吉地」とされるのか、各種の文献資料から洗い出すことを目標とした。またこの前段階の作業として、本研究で対象とする韓国、沖縄、台湾の基本的な資料探しと対象地域の状況把握も行った。特に7月に東京で行った分担者の浦山、協力者の研究打合せでは、風水地理思想以外の「伝統的地理思想」、「吉地」の定義、「非吉地」の存在など根本的な議論を行った。
これらの議論を踏まえ、代表者の澁谷が10月に韓国を訪れ、韓国における研究協力者の崔元碩と研究課題について議論するとともに、関連資料の収集を行った。特に崔元碩氏の著書である『山の人文学』(韓国語)等において、すでに「吉地」について触れられているなど、韓国において一定程度の「吉地」研究が進展しつつあることが理解された。11月には、代表者の澁谷と分担者の浦山が、風水地理思想以外の論理による「吉地」「非吉地」概念と目される、長崎県対馬における天道信仰と「シゲ地」について予備的な調査を実施した。
これらの調査研究を基に、6月には歴史地理学会大会において、他のメンバーと連名で「沖縄の風水思想における気脈概念と山の認識」を発表し、9月の日本地理学会秋季大会では、代表者の渋谷が「韓国の「美しい林全国大会」における「村の林」の評価と風水思想の論理」を発表した。さらには2月に中国・福州市で行われた国際シンポジウム「Ecological Landscape and Cultural Heritage in Rural Society」において代表者の澁谷と、協力者の鈴木が発表を行った。他方、渋谷が論文「朝鮮時代の地誌と地理書にみる「水口」概念」を発表するとともに、協力者の崔元碩の代表的な韓国語による論文「朝鮮後期嶺南地方士族村の風水言説」を日本語に翻訳発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予想をこえて韓国語の資料、および朝鮮時代の漢籍資料が多かったため、翻訳・読解にやや時間を要している。また、後に研究を行う台湾の「吉地」資料については、やや情報が不足している。

今後の研究の推進方策

2019年度は、韓国の「吉地」について調査研究を行う予定であるので、その中で早めに韓国語の資料の読解を行うこととしたい。また6月に韓国に赴いて、研究協力者の崔元碩氏と協力し、主として朝鮮王朝期の資料に表れる「吉地」像に関する研究作業を進めて行きたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 慶尚大学校慶南文化研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      慶尚大学校慶南文化研究所
  • [雑誌論文] 朝鮮時代の地誌と地理書にみる「水口」概念2019

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明
    • 雑誌名

      貿易風

      巻: 14 ページ: 63-69

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝鮮後期嶺南地方士族村の風水言説2019

    • 著者名/発表者名
      崔元碩(渋谷鎮明・後藤栞訳)
    • 雑誌名

      中部大学リベラルアーツ論集

      巻: 1 ページ: 73-84

  • [雑誌論文] 宮古島狩俣集落 土塁調査概報2018

    • 著者名/発表者名
      石井龍太、山本正昭、阿部常樹、久我谷渓太、浦山隆一、鎌田誠史
    • 雑誌名

      東南アジア考古学

      巻: 38 ページ: 57-61

  • [雑誌論文] 古地図と近代地図のはざま―明治期に日本で作製された朝鮮全図とソウル都市図―2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明
    • 雑誌名

      アリーナ

      巻: 21 ページ: 153-167

  • [学会発表] Fengshui and its Close Resemblance: Symbolic man-made buildings in Mainland Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Shizuaki
    • 学会等名
      Symposium: Ecological Landscape and Cultural Heritage in Rural Society
    • 国際学会
  • [学会発表] The farm village without Feng Shui:How was judgment on desirable land in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Ikkei
    • 学会等名
      Symposium: Ecological Landscape and Cultural Heritage in Rural Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖縄の風水思想における気脈概念と山認識 ―『真喜屋稲嶺風水日記』の載を中心に ―2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明・浦山隆一・崔元碩
    • 学会等名
      歴史地理学会
  • [学会発表] 韓国の「美しい林全大会」 における「村の林」の評価と風水思想の論理2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷鎮明
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [図書] 「抱護」と沖縄の村落空間2019

    • 著者名/発表者名
      鎌田誠史・山元貴継・浦山隆一編
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      978-4-89489-255-2

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi