• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

東アジアの「吉地」の研究:伝統的地理思想による地形評価と土地利用

研究課題

研究課題/領域番号 18K01156
研究機関中部大学

研究代表者

渋谷 鎮明  中部大学, 国際関係学部, 教授 (60252748)

研究分担者 浦山 隆一  富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授 (10460338)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード伝統的地理思想 / 風水地理思想 / 東アジア / 台湾 / 韓国 / 吉地 / 脈
研究実績の概要

本研究は、風水地理思想をはじめとした東アジアの伝統的地理思想において、いかなる場所が「吉地」とされるのかについて探究するものである。本年度は前年度実施できなかった台湾における「吉地」の検討を行う予定であった。
しかしながら、本年度もコロナ禍の収束が見られなかったため、現地への渡航や、自由な現地調査や文献収集などが行えないものと判断され、現地での研究活動が実現しなかった。
そのため分担者の浦山氏や、研究協力者の鈴木氏、韓国の研究協力者である崔元碩氏(慶尚大学校慶南文化研究所)と協議した結果、これまでの韓国、沖縄に関する成果を整理し、その中で台湾の位置づけを構想しつつ台湾における風水地理思想の様相について文献研究を行うこととした。
何度かの対面での打ち合わせを通じ、(1)台湾における風水地理思想に関する研究は管見の限りかなり減少していること、(2)台湾はいわば漢族文化の新開地であり、風水地理思想の蓄積が少ないと推測されること、(3)その反面、洗練された新しい姿の風水が見られるのではないかという3点が理解され、「吉地」以前に台湾の風水研究動向や風水の様相について探究する必要が感得された。
また、これら検討の中で必要となり、代表者の渋谷は崔元碩の著した朝鮮の風水論の展開について述べた韓国語論文「韓国風水論はいかに展開したか」を翻訳して公刊した。この翻訳作業と研究メンバー内の情報共有を通じて、沖縄・台湾の風水地理思想の様相との相違と歴史的変遷の把握・対比から「吉地」評価の変化や生成に留意すべきことが理解された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度に続いて、2022年度もコロナ禍の収束が十分でなかったため、上述のように台湾における現地調査や現地での資料収集が行えず、十分に調査研究が進んでいない。次年度に集中的に実施したい。

今後の研究の推進方策

昨年度十分に行なえなかった文献の読み込みを継続しつつ、現地調査のタイミングをはかり、研究を進展させる。特に台湾における風水地理思想と「吉地」概念について文献研究と現地調査を実施する。この際に、以前代表者の澁谷が台湾に研究者として派遣された際に作成した「台湾の風水関連研究論文リスト」を有効に活用できるものと考えている。
現在のところ問題はなさそうであるが、万が一渡航が困難である場合を想定し、日本の専門書店を利用し、台湾の風水地理思想関連図書を購入し、分析を通じ「吉地」イメージを探りたい。

次年度使用額が生じた理由

本年度は前年度実施できなかった台湾現地調査を行う予定であった。しかしながら、本年度もコロナ禍の収束が見られなかったため、現地への渡航や、自由な現地調査や文献収集などが行えないものと判断されたため、実現しなかった。そのため再度の期間延長を申請して認められている。
このため生じた次年度使用額は、2023年度に行う現地調査と資料収集のための旅費等に使用する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件)

  • [国際共同研究] 慶尚大学校慶南文化研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      慶尚大学校慶南文化研究所
  • [雑誌論文] 沖縄の自治体史・字誌における風水の記述2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木一馨
    • 雑誌名

      文化財学雑誌

      巻: 19 ページ: 51-58

  • [雑誌論文] 韓国風水論はいかに展開したか (崔元碩著『人間の地理 韓国風水の人文学』pp.19-53)2022

    • 著者名/発表者名
      崔元碩(澁谷鎮明訳)
    • 雑誌名

      貿易風

      巻: 17 ページ: 90-106

  • [雑誌論文] 沖縄における境界呪物としてのシーサーの諸相2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木一馨
    • 雑誌名

      文化財学雑誌

      巻: 18 ページ: 49-56

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi