• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ヒマラヤ地域の祭礼に関わる家畜交易:異宗教間関係と地域間関係

研究課題

研究課題/領域番号 18K01160
研究機関阪南大学

研究代表者

渡辺 和之  阪南大学, 国際観光学部, 准教授 (40469185)

研究分担者 橘 健一  立命館大学, 政策科学部, 非常勤講師 (30401425)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード交易 / ネパール / インド / バングラデシュ / 畜産物
研究実績の概要

本研究の目的は、ネパールからバングラデシュに至る畜産物の交易の実態を把握することで、異宗教間の関係について明らかにするものである。
当初の研究実施計画では、初年度は、バングラデシュの犠牲祭に伴う畜産物交易を明らかにすることで、ヒンドゥー教が多いネパールやインドからイスラーム教徒の多いバングラデシュにどのように家畜が流通するのかを調べることとした。これにのっとり、2018年度は、バングラデシュを訪れ、おもに次の4点に関して調査をおこなった。①バングラデシュの犠牲祭において、ネパールやインドからの家畜がどのように流通するか把握するため、インド・バングラデシュ国境の家畜市に調査に行った。②農民が犠牲祭の家畜を飼養するかを把握するため、農村地域の家畜市の調査をおこなった。あわせて農村地域で家畜の増減を把握するため、所有する家畜頭数の調査をおこなった。③バングラデシュにおける皮革業を把握するため、ダッカ郊外の工場と農村地域で調査をおこなった。④バングラデシュの定期市における家畜の流通と先住民の家畜利用を把握するため、農村地域の定期市で調査をおこなった。
結果的として、ネパールやインドからバングラデシュへやってくる家畜は、もともとそう多くはなく、農村地帯ほどバングラデシュ国産の牛を犠牲祭に使っていることがわかった。また、近年、ヒンドゥー至上主義を掲げるインドと国内農民保護を訴えるバングラデシュの国策によって畜産物の輸入が規制され、少なくなっていることもわかった。ただ、国産牛のなかにもネパールやインドの牛の血が混じっていると思われるものもあった。
これは両国の畜産物交易がそれぞれの宗教的なナショナリズムの影響を受けつつも、現場では両者が交易を通じて関わりながら共存している点で意義があり、両者の共存を考えゆく上で重要であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査は順調に進んでいる。ただ、インドとバングラデシュにおける家畜交易に関する国レベルの規定について調べる必要が見えてきた。この点が当初の計画と状況が少し変わった点である。

今後の研究の推進方策

今後の研究は以下の4点に留意しておこなう。
1.ダッカの中央家畜市場。家畜交易の取引記録を入手する(渡辺、シャキール)。
2.インド側の西ベンガル州で家畜の交易に関する調査をおこなう(渡辺、シャキール)。
3.インドとネパールで先住民の家畜利用(橘)。
4.アジア経済研究所を訪れ、インドとバングラデシュの家畜交易に関する規制状況を、現地の新聞記事を用いて調査する(杉江、渡辺)。

次年度使用額が生じた理由

バングラデシュの新聞記事を収集するため、東京のアジア経済研究所へ出張する必要が生じたため、次年度にその予算を残しておいた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Disembedding Islamic locale: the spread and deepening of Islamic knowledge in rural Bangladesh.2019

    • 著者名/発表者名
      Sugie, A.
    • 雑誌名

      Journal of Urban and Regional Studies on Contemporary India

      巻: 5(2) ページ: 1-21.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バングラデシュにおけるロヒンギャ難民支援の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      杉江あい
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 13巻1号 ページ: 312-331.

    • DOI

      10.4157/ejgeo.13.312

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 山岳観光と移牧:中部ネパール、アンナプルナ南麓における事例2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] 趣旨説明:シンポジウム・自然と人間の関わりの地理学 -環境研究と社会連携-2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之・池谷和信
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] Earthquake Damages and Socioeconomic problems in Nepal 20152019

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      Seminar: Problems and prospects of Socio-Economic Development at Macro Level, Haji Abul Hossain Institute of Technology, Tangail, Bangladesh.
    • 招待講演
  • [学会発表] Livelihood and life of indigenous people of Nepal- A case of Chepang village2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Tachibana
    • 学会等名
      Seminar on Problems and Prospects of Socio-economic Development at Macro level, 2019年3月3日、Haji Abul Hossain Institute of Technology, Bangladesh.
    • 招待講演
  • [学会発表] 震災後の家屋の再建とライフスタイルの分岐:チェパン山村の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 学会等名
      2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究第5回研究会
  • [学会発表] バングラデシュロヒンギャ難民キャンプにおける地下水資源と水利用2019

    • 著者名/発表者名
      杉江あい,日下部尚徳,海津正倫
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] Damages of Nepal Earthquake for the Villages along Trekking Route: Cases of Gosainkund and Helambu.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe.
    • 学会等名
      International Conference on Mountain Development in a Context of Global Change with Special Focus on the Himalayas 2018.
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒンドゥー教の秋の大祭ダサインとチャングラ山羊2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会
  • [学会発表] タマン・ヘリテージ・ルートの被災と復興状況2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究第4回研究会
  • [学会発表] Communal Land Use of Transhumance and Tourism: A Case of Annapurna Southern Slope in Central Nepal.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      GLP Conference.
    • 国際学会
  • [学会発表] 宗教的祭礼が促進する家畜交易:ネパールのカトマンズにみるヒンドゥー教の秋祭でのチャングラ山羊2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本地理学会
  • [学会発表] チェパン山村の被災・復興状況:チトワン・ダーディン・マクワンプールの比較から2018

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 学会等名
      2015年ネパール地震後の社会再編に関する災害民族誌的研究第4回研究会
  • [学会発表] バングラデシュ農村におけるイスラーム知識の広がりと深化-中東滞在経験者と宗教教育に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      杉江あい
    • 学会等名
      HINDAS第1回研究集会
  • [学会発表] 現代バングラデシュ村落社会の多面性-故原忠彦教授の民族誌と後続の村落研究より2018

    • 著者名/発表者名
      杉江あい
    • 学会等名
      第2回ベンガル・フォーラム
  • [学会発表] Do Islamic norms impede inclusive development of women?: a case study of Islamic education for women in rural Bangladesh.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugie, A.
    • 学会等名
      10th INDAS-South Asia International Conference, Tokyo University of Foreign Studies.
    • 国際学会
  • [図書] Deconstructing financial inclusion and exclusion in development discourse: case studies of microfinance operations in rural Bangladesh. In Leimgruber, W. and Chang, C. D. eds., Perspectives on geographical marginality Volume 4: Rural areas between regional needs and global challenges.2019

    • 著者名/発表者名
      Sugie, A.
    • 総ページ数
      97-119.
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-04393-3
  • [図書] 「岩瀬曳山車祭り:地域アイデンティティーの再生」阿南透・藤本武(編)『富山の祭り:町・人・季節輝く』2018

    • 著者名/発表者名
      末原達郎・渡辺和之
    • 総ページ数
      95-114.
    • 出版者
      桂書房
    • ISBN
      978-4-86627-045-6

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi