• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ヒマラヤ地域の祭礼に関わる家畜交易:異宗教間関係と地域間関係

研究課題

研究課題/領域番号 18K01160
研究機関阪南大学

研究代表者

渡辺 和之  阪南大学, 国際観光学部, 准教授 (40469185)

研究分担者 橘 健一  立命館大学, 政策科学部, 非常勤講師 (30401425)
杉江 あい  名古屋大学, 高等研究院(環境学), 特任助教 (10786023)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード交易 / 祭礼 / ヒンドゥー教 / イスラーム教 / 牛 / 山羊
研究実績の概要

これまでの調査で、チベットからネパール、インド西ベンガル州を経てバングラデシュに至る家畜交易のうち、チベットからネパールへ向かう畜産物の流れ(羊毛・チャングラ山羊)、インド西ベンガル州側からバングラデシュ側に向かう畜産物の流れ(牛)などの事情がわかってきた。残るネパール側とインド西ベンガル州側の交易事情がわからないままになっており、2020年度と2021年度に調査をおこなうはずであった。しかしながら、コロナ禍のため、2020年4月から調査に行くことはできていない。2021年度には、これまでわかった成果を発表した。まず、チベットの羊毛を使ってネパール国内で作るチベット絨毯に関しては、「ヒマラヤにおける 2 つの羊毛敷物」と題して、国際ファッション職専門大学紀要のFABに発表した論文を刊行した。また、ヒンドゥー教の秋の大祭に際してチベットからネパールにやってくるチャングラ山羊について、「ヒマラヤ家畜回廊:祭礼に伴うネパールを中心とした畜産物の流通と広域経済」と題して、東京外国語大学フィールドネットラウンジで発表した。また、イスラーム教の犠牲祭に際し、インドの西ベンガルからバングラデシュに向かう牛の交易に関し、「国境を越える家畜」と題して、日本地理学会で発表した。さらにヒマラヤ山脈で家畜を飼養する人々が野生動物とどう関わるのか、家畜の交配、野生動物による家畜の獣害などをテーマに、「ヒマラヤにおける生き物と人」と題して、生き物文化誌学会でシンポジウムをおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍で2020年4月より現在に至るまで調査ができていないため。

今後の研究の推進方策

2022年度は、ネパールへの渡航が再開され、これまで行き帰りに課せられていた隔離もワクチン接種を条件に解除された。このため、調査の再開が期待できる。このため、次の2点を中心に調査をおこなう予定である。①イスラーム教の犠牲祭に際し、ネパールからインド西ベンガル州に向かう家畜の流れ、②ヒンドゥー教の秋の大祭に際し、バングラデシュからインド・ネパールに向かうヤギの流れ、①は、ネパールからインド西ベンガル州を経てバングラデシュに至る牛の交易ルートのなかで、唯一事情がわかっていない場所である。また、②はネパールからインド西ベンガル州を経てバングラデシュに至る牛の交易を調査する中で、わかってきたことである。交易は必ずしも一方向的では無く、双方向的になされることが多く、ヒンドゥー教圏からイスラーム教圏に牛がゆく反対の経路で、イスラーム教教圏からヒンドゥー教圏へ山羊の交易もおこなわれている。こうした事情についても、あわせて調査をおこなってゆく。これらの調査結果については、日本地理学会、生き物文化誌学会、日本文化人類学会などで発表し、論文にしてゆく。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で海外調査ができなかったため。2022年度夏には、昨年度に行くことができなかったネパールに調査に行くことを考えている。また、秋にネパールのカトマンズでおこなわれる国際会議に参加し、これまでの研究成果を発表する。昨年度までの未使用分の予算は、これらの旅費などのために利用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] ネパール語を翻訳するのは誰か?2022

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 雑誌名

      地理

      巻: 2022(3) ページ: 45-51

  • [雑誌論文] ヒマラヤにおける 2 つの羊毛敷物:チベット絨毯とネパールのラリの生産と流通2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 雑誌名

      FAB(国際ファッション職専門大学紀要)

      巻: 1 ページ: 33-42

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ヒマラヤ家畜回廊:祭礼に伴うネパールを中心とした畜産物の流通と広域経済2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      東京外国語大学AA研フィールドネットラウンジ「みんな、ここを通った」戦争・交易・巡礼から見るヒマラヤ交易路の盛衰史
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害に負けない人びとの営み:2015年ネパール大地震の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      羽曳野市民大学、LICはびきの
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境を越える家畜:インド・バングラデシュ国境における牛交易2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      日本地理学会、東京大学
  • [学会発表] ヒマーラヤ地域研究の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      橘健一
    • 学会等名
      2021年度第1回ネパール・ヒマーラヤ研究会、京都大学大学院AA研
  • [学会発表] シンポジウム ヒマラヤにおける生き物と人-野生動物・家畜・人のコンタクトゾーン-趣旨説明:移牧から見る野生動物・家畜・人の関係2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺和之
    • 学会等名
      生き物文化誌学会
  • [学会発表] Pack Animals and Tourism: Preliminary report about use of transportation in case of Nepal Himalaya.2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Watanabe
    • 学会等名
      Global Land Project conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロファイナンス機関の“ローカル・ルール”から見る「金融包摂」の実態-バングラデシュタンガイル県南部の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      杉江あい
    • 学会等名
      研究会「バングラデシュにおける金融包摂の現状と課題」
  • [学会発表] 本当に誰ひとり取り残さない?バングラデシュの小規模金融と陸前高田の震災復興2021

    • 著者名/発表者名
      杉江あい
    • 学会等名
      第83回名大カフェ/ASFサイエンストーク
    • 招待講演
  • [学会発表] バングラデシュタンガイル県農村における金融包摂の実態―MF産業の改革に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      杉江あい
    • 学会等名
      マイクロファイナンス・カフェ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi