• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

開発と地域住民によるローカリティとアイデンティティの再編に関する人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01172
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

中田 友子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (50508398)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード開発 / 村落コミュニティ / 社会関係 / 文化変化 / ゴム・プランテーション / 南ラオス
研究成果の概要

南ラオスのバチアン郡におけるゴム・プランテーション開発の影響を大きく受けた村落でのフィールドワークをもとに、生業を大きく変化させる必要性に迫られた住民たちが、自分たちの生活をどのように維持しているのか、新たな状況にどのように適応し、あるいは抵抗しているのかについて明らかにした。特に、住民たちを開発のいわゆる一方的な被害者として見るのではなく、自分たちのローカリティとアイデンティティを再編成していく主体という視点で、これがどのように行われているのかに注目し、実証的に明らかにすることを目指した。

自由記述の分野

社会人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の調査地では2010年から10年以上にわたって調査を実施しており、ゴム・プランテーション開発の影響について継続的にデータを収集している。そのため、開発の対象となった地域の村落コミュニティの住民の生業という直接的な側面だけでなく、社会関係や価値観といった文化的側面にどのようなプロセスで変化が起こるのかについても詳細に明らかにしている。住民たちのゴム・プランテーションに対する姿勢や見方、関わり方は、時と共に大きく変遷する様が見られ、このプロセスを明らかにしている点でも学術的意義は大きいと考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi