• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

在地社会の宗教思想と記念行為についての歴史民俗学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関育英短期大学

研究代表者

佐藤 喜久一郎  育英短期大学, その他部局等, 准教授 (30728358)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード地域神話 / 神道集 / 歴史実践 / 地域的アイデンティティ / 由緒 / 伝説 / 文化の政治学
研究成果の概要

いわゆる「上野神話」のうち、地域(上野国)の始原と統治の由来をめぐるいくつかの物語に目をつけ、政治的正当性やアイデンティティとの関係を研究した。本研究期間では特に、古代豪族との系譜的連続性を主張してきた上野国一宮大宮司小幡家の中世末期から近代初期までの家伝文書群を調査し、それぞれの時代において、神話の言説が宗教者の祭祀権をどのようにして正当化し、そしてまた地域的アイデンティティを形づくったかを明らかにした。

自由記述の分野

民俗学

研究成果の学術的意義や社会的意義

いわゆる「上州の語り物」(上野神話)に関わるものとして学界から注目されてきた、群馬県地域の地方色豊かな宗教的文書や歴史記録類を調査研究し、学術的価値の高い貴重な資料を写真撮影、デジタルデータ化することができた。特に、初公開の文書を多く含む上野国一宮大宮司小幡家文書については、文書群全体を撮影し、研究可能なものにしたことの意義は大きい。さらに、当事者へのインタビュー調査などを通じて、「上州の語り物」の管理者と想定できる宗教的職能者集団の歴史や、近代化以降の動向を明らかにすることができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi