研究課題/領域番号 |
18K01187
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
大杉 高司 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10298747)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | エクアドル / ヤスニITTイニシアチブ / 持続可能性 / 地球温暖化 / 排出権取引 / 贈与 / フェティシズム / 投機性 |
研究実績の概要 |
本研究は、持続可能性の現況把握を目的とした経済、社会、自然環境の計量が、どのような活動を伴いながら特定の現実を彫琢していくのかを、アンデス地域の具体的事例にもとづいて解明することを目的としている。2019年度も2018年度から引き続き、エクアドル国のヤスニ国立公園に埋蔵する原油を採掘せずに地中に留めることで地球温暖化抑止と持続可能性社会の構築に貢献しようとするヤスニITTイニシアチブ(2007~)の分析にあたってきた。昨年度末に実施した調査で得たデータと現地研究者のフィードバックの整理と分析をへて、国連が主導するREDD+(森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減)の枠組みなど、他の類似または競合する試みとの関連でヤスニITTを位置付けながら、その課題と可能性を探った。そのうえで、贈与や物神化をめぐる人類学の知見が生態経済学や政治生態学に対してどのような貢献をもたらしうるのか、さらに、現代哲学の思弁的実在論の展開と接続しつつ、人類学知自体を人新世の今日的状況に適合すべく刷新する可能性について考察を進めた。その成果の一部は、2019年6月1日、同2日開催の日本文化人類学会にて「原油を地中にとどめること:ヤスニITTイニシアチブと人類学のスケーリング」として口頭発表したほか、より詳細な記述と分析を生態経済学の国際英文学術誌に投稿すべく準備をすすめている。本年度後半は、エクアドル、ボリビア、コロンビアで引き続き調査を実施する予定だったものの、下記のとおり見送ることとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、引き続きエクアドルを中心として、研究者ネットワークを辿るようにしてアンデス地域の持続可能性計測のフィールド調査を実施予定であったが、近親者の介護と医療の手配、さらに新型コロナウィルス感染症の拡大に伴って、調査実施を断念せざるを得なかった。代替として、2020年2月より、新型コロナウィルス感染症をめぐる諸状況と、地球温暖化をめぐる政治経済の比較研究に着手したところである。
|
今後の研究の推進方策 |
ヤスニITTイニシアチブについては、新型コロナウィルスの世界的感染拡大が落ち着きをみせ、エクアドルをはじめとするアンデス地域の受け入れ態勢が整い次第、ひきつづき現地調査を実施する。とくに、自然科学者(生態学者、環境学者)との情報交換・研究連携の模索、経済計画省、環境省などの公文書館での調査が不充分ないし未着手であるため、これらについて継続して実施する。海外調査がひきつづき実施困難な場合には、資料収集と文献調査にあたり、生態経済学や環境経済学などによる持続可能性計測と、自然科学の分野とくに生態学や地球システム科学による持続可能性計測の比較検討、さらに環境法学の枠組みとの異同について考察を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
近親者の介護と医療の手配の必要性、および新型コロナウィルス感染症の世界的拡大により、本年度予定していた海外出張による実地調査が実現できなかったため。 新型コロナウィルス感染症の世界的拡大が収まり次第、状況をみて、昨年度予定していたアンデス地域での実地調査を実施し、あわせて本年度かねてより予定していた国際会議に積極的に参加するなどして、助成金を使用する計画である。
|