• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

司法アクセスの拡充における弁護士費用と裁判手続のあり方に関する法と経済学研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

池田 康弘  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (70304714)

研究分担者 森 大輔  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (40436499)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード法と経済学 / 効率的デザイン / 裁判 / 弁護士費用 / 弁護士費用保険
研究成果の概要

本研究の目的は,利用者の司法へのアクセスを拡充するために,弁護士費用のあり方や裁判のメカニズムが各当事者のインセンティブに沿った形で効率的にデザインされているのか,ということを法と経済学の視角を使って考察するものであった。①裁判手続きの当事者に与える影響,②裁判における戦略的相互依存的な原告と被告および裁判官の行動のしくみ,③濫訴について経済分析,④弁護士費用保険をめぐる評価と課題,⑤着手金と成功報酬についてのインターネットアンケート調査,⑥裁判官の偏向についての経済分析,などを行った。

自由記述の分野

法と経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

国民の司法へのアクセスの拡充を考えるうえで重要なことは,参加当事者のインセンティブおよびそれらの相互依存的関係を見据えることである。本研究では,弁護士費用保険や裁判のしくみが,インセンティブや戦略的相互依存性といった観点から学術的に取り上げられなかった点を掘り起こし,司法の効率的な仕組みについて研究した点は学術的意義があり,また,国民の司法へのアクセスの観点からも社会的意義は見いだされるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi