• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

憲法訴訟論の適正手続・身体的自由への発展・展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K01243
研究機関横浜国立大学

研究代表者

君塚 正臣  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (80266379)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード刑事手続 / 司法審査 / 二重の基準論 / 適正手続 / 憲法改正手続
研究実績の概要

本年度は、本研究の基盤となる研究の上に、骨格となる研究を進めた。論説としては、「高等学校新科目『公共』と法教育に関する覚書─入試科目としての対応も含めて」横浜国際社会科学研究24巻1号1頁(2019年8月20日)「憲法学界における刑事訴訟法の取扱い─或いは、憲法学説は時代や系列などから自由であり得たのかに関する歴史的手法による一考察」同2号1頁(同年9月20日)、「緊急逮捕の合憲性─刑事手続に厳格な審査を施す意味」同3号1頁(2020年1月20日)、「合衆国憲法修正の承認に州民投票を課すことの合憲性─The Story of Hawke v. Smith, 253 U.S. 221 (1920)」横浜法学28巻3号1頁(同年3月25日)を公表した。研究ノートとしては、「法科大学院での憲法教育─2013年入学既修者までの分析に基づく」横浜国際社会科学研究24巻4号91頁(同年2月20日)を公表した。判例研究としては、合衆国最高裁判所判例研究会2019年3月16日の報告に基づく「被告が無罪を主張している死刑宣告事件で、公選弁護人が有罪前提の弁護をすることは修正6条違反か─McCoy v. Louisiana, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1500 (2018) 」横浜法学28巻1号115頁(2019年9月25日)、同10月19日報告に基づく「連邦裁判所のヘビアス・コーパス審査における州裁判所の最終判断の判定方法─WILSON v. SELLERS, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1188 (2018)」同2号259頁(同年12月25日)を公表したほか、「所得税の不平等─サラリーマン税金訴訟」長谷部恭男=石川健治=宍戸常寿編『憲法判例百選Ⅰ』〔第7版〕70-71頁(有斐閣、同年11月30日)を公表した。このほか、判例研究を『令和元年度重要判例解説』、判例評論736号に筆、書評論文をエトランデュテ3号に執筆・提出済。合衆国最高裁判所判例研究会2020年6月の報告に向けて準備中。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

業績の数、字数・頁数という意味での分量は相当なものとなったが、本基金に見合う研究という点では、その骨格部分がなんとかできたところである一方、それを基礎とする発展的な研究についても業績を発表し、あるいは準備に着手できた面もあるため、トータルでは概ね順調との評価が適切であると思える。

今後の研究の推進方策

2020年度は、比較的人口に膾炙しがちな論点のうち、前年度に積み残した死刑の合憲性について検討を行い、これをきっかけに、刑事手続全体の司法判断のあるべき方向性を考えることを課題とする予定である。その上で、憲法学があまり扱ってこなかった、刑事法の大原則や捜査から判決に至る刑事手続の合憲性判断テスト・司法審査基準の整理に向けて、今後取り組むべき問題を整理していく。

次年度使用額が生じた理由

本年度、台風19号による東海道新幹線など公共交通機関不通により、日本公法学会(大阪大学豊中キャンパス)に出席できず、当初見込んでいた旅費を支出できなかったため、次年度以降、物品費などに用いる。

備考

研究者総覧 君塚正臣
https://er-web.ynu.ac.jp/html/KIMIZUKA_Masaomi/ja.html
横浜国立大学webページより。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 緊急逮捕の合憲性──刑事手続に厳格な審査を施す意味2020

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 雑誌名

      横浜国際社会科学研究

      巻: 24(3) ページ: 1-27

    • DOI

      10.18880/00012896

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 合衆国憲法修正の承認に州民投票を課すことの合憲性──The Story of Hawke v. Smith, 253 U.S. 221 (1920)2020

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 28(3) ページ: 1-52

    • DOI

      10.18880/00013227

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法科大学院での憲法教育──2013年入学既修者までの分析に基づく2020

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 雑誌名

      横浜国際社会科学研究

      巻: 24(4) ページ: 91-102

    • DOI

      10.18880/00013051

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校新科目「公共」と法教育に関する覚書──入試科目としての対応も含めて2019

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 雑誌名

      横浜国際社会科学研究

      巻: 24(1) ページ: 1-26

    • DOI

      10.18880/00012742

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 憲法学界における刑事訴訟法の取扱い──或いは、憲法学説は時代や系列などから自由であり得たのかに関する歴史的手法による一考察2019

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 雑誌名

      横浜国際社会科学研究

      巻: 24(2) ページ: 1-34

    • DOI

      10.18880/00012770

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被告が無罪を主張している死刑宣告事件で、公選弁護人が有罪前提の弁護をすることは修正6条違反か──McCoy v. Louisiana, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1500 (2018)2019

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 28(1) ページ: 115-144

    • DOI

      10.18880/00012747

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連邦裁判所のヘビアス・コーパス審査における州裁判所の最終判断の判定方法──WILSON v. SELLERS, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1188 (2018)2019

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 28(2) ページ: 259-308

    • DOI

      10.18880/00012845

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Wilson v. Sellers, 584 U.S. -, 138 S. Ct. 1188 (2018.4.17) ─州の最高裁判所が理由を述べずに請求を拒絶した下級の裁判所の判断を支持していた場合,連邦裁判所は人身保護令状についての判断に関し,理由を述べた最後の州裁判所の判断まで遡ってその理由を検討すべきかどうか2019

    • 著者名/発表者名
      君塚正臣
    • 学会等名
      合衆国最高裁判所判例研究会
  • [図書] 憲法判例百選Ⅰ〔第7版〕2019

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男=石川健治=宍戸常寿編
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641115453

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi