本研究は、私的な専門組織等が作成した非拘束的な性質の基準や規格につき、その生成や作用の実態を幅広く調査するとともに、それらを包括的に取り込みうる理論枠組みを構築し、その固有の規範構造や社会的課題について考察することを目的としたものである。 こうした構想に基づき、本研究の前半期間では、上述のような私的規範の実例について幅広く収集に取り組み、検討の材料を整備してきた。また、これらの私的規範の形成に際して、各フォーラムでどのような意思決定手続が用いられ、いかなる主体がいかなる態様でそこに参加しているのかを明らかにするため、諸フォーラムの構成や内部規則、紛争解決制度・異議申立制度などについて幅広く調査を行った。 本研究の後半期間では、私的規範形成に関する近時の重要な例として、様々な経済分野に横断的に関係しうる「ビジネスと人権」の領域に焦点を当て、その淵源や発展プロセス、実定法規(国際法・国家法)との相互関係などに注目して検討を行った。また、理論面での取り組みとして、私的規範作成に関わる諸フォーラムが外部のアクターとどのような連携関係を持っているかを検討するため、透明性や説明責任のあり方などにつき考察を進めた。 こうした研究の経緯を踏まえ、最終年度では、グローバルな私的規範形成に関する実例を領域ごとに特徴づけながら整理・分析し、それに基づいて全体的な理論枠組みをまとめ上げる作業に取り組んだ。これらの研究を通じて、現代における私的規範形成のあり方、及びそこに生じる法的・社会的課題について、実証的・理論的に把握し考察するための基盤を構築することができた。今後は、このようにして得られた本研究の成果を公表するための準備に移っていくこととしたい。
|