• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

労働法における企業パラダイム――ネットワーク化のなかでの再生の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18K01295
研究機関名古屋大学

研究代表者

矢野 昌浩  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (50253943)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード企業ネットワーク / 雇用によらない働き方 / 公正処遇 / 技能形成
研究実績の概要

本研究における具体的な検討課題は3点存在する。①企業パラダイムが日本の戦後労働法理論で果たした役割、②企業の組織変動やグループ化における企業パラダイムの変貌、③企業のネットワーク化における労働者保護と集団的参加の仕組みである。初年度である今年度は①と②を中心に検討を行った。①については労働者間の公正処遇に関する理論と判例実務の検討を中心的に行った。②については被支配会社従業員の雇用・処遇に対する支配会社の法的責任(雇用責任、損害賠償責任)に関する最近の裁判例の検討を行った。支配会社の被支配会社それ自体に対する支配力に着目するのではなく、支配会社と被支配会社従業員との間に労働契約関係に類似する関係がみられるか、あるいは直接に債務負担をしたといえるかが法的基準となる傾向が強固にみられる点が確認できた。
雇用と企業組織によらない働き方に関する政策動向についても総論的検討を行った。とくに雇用対策法(1966年)制定時には、不完全就業が失業に先行する克服すべき課題とされていたこと、労働参加率の向上と労働生産性の向上(両者は矛盾しうる)を旗印とする働き方改革関連法(2018年)制定のなかでの雇用対策法改正(労働施策総合推進法へ)では、「1つの」「企業での」「雇用」を前提しない働き方の推進が国の取り組むべき施策として組み込まれたが、不完全就業問題の本格的な再来が懸念されることを指摘した。さらに、企業組織に従来期待されていた労働者の技能形成に関する今後の法的課題について、職業能力開発促進法の歴史的検討を踏まえて素描することができた。
外国法研究については、日本労働法学会でフランスの労働法改革の動向に関するワークショップを開催し、その準備のためにフランスでの調査も前倒しで行ったが、フランスにおける「企業の自律的規制」に関する理論と実務の動向についての検討は、次年度以降に残された課題となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

企業パラダイムに関する理論や判例動向の検討が進んだ。フランスを中心とする理論と実務の動向に着手したが、その本格的な検討は次年度以降の課題となった。

今後の研究の推進方策

引き続き企業パラダイムの変容にかかわる裁判例を中心とする実務の動向をフォローする。フランスでの現下の労働法改革と企業パラダイムに関する検討を進めつつ、企業のネットワーク化における労働者保護と集団的参加の仕組みづくりのための着眼点を得るようにする。

次年度使用額が生じた理由

108円の残額では執行ができなかったため。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 会社と当該会社の代理店従業員との間の労働契約の成否 : ベルコ事件[札幌地裁平30.9.28判決]2019

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 64(3) ページ: 123

  • [雑誌論文] ホモ・ジュリディクスと労働法2019

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      労働判例

      巻: 1190 ページ: 2

  • [雑誌論文] 雇用によらない働き方は人間を幸福にするか2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 63(7) ページ: 33-37

  • [雑誌論文] 雇用対策法から労働施策総合推進法へ:働き方の多様化による労働参加率と労働生産性の向上?2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1922 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 65歳更新上限規則と雇止め : 日本郵便(65歳雇止め)事件[最高裁平30.9.14判決]2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 63(12) ページ: 129

  • [雑誌論文] 定年退職後の再雇用と労働契約法20条2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 23 ページ: 283-286

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 定年退職者の再雇用と労働契約法20条 : 長澤運輸事件[最高裁平30.6.1判決]2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 63(9) ページ: 115

  • [雑誌論文] 労働契約法20条違反の判断手法とその構造2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 22 ページ: 261-264

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グループ会社内におけるセクハラへの対応と親会社の損害賠償責任 : イビデン事件[最高裁平30.2.15判決]2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 63(6) ページ: 123

  • [雑誌論文] 労働契約法20条違反の判断手法と法的効果 : 日本郵便大阪事件・大阪地判平成30年2月21日2018

    • 著者名/発表者名
      矢野昌浩
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1912 ページ: 16-24

  • [図書] 戦後労働立法史2018

    • 著者名/発表者名
      島田陽一・菊池馨実・竹内(奥野)寿【編】
    • 総ページ数
      711(内、執筆部分:46[475-520])
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115556

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi