• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

実効的な防御権の保障のための実証的、比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01316
研究機関東京経済大学

研究代表者

高平 奇恵  東京経済大学, 現代法学部, 准教授 (30543160)

研究分担者 田淵 浩二  九州大学, 法学研究院, 教授 (20242753)
斎藤 司  龍谷大学, 法学部, 教授 (20432784)
石田 倫識  愛知学院大学, 法学部, 教授 (20432833)
豊崎 七絵  九州大学, 法学研究院, 教授 (50282091)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード防御権 / 司法アクセス
研究実績の概要

実効的な防御に関する統計資料、法律実務家に対する聞き取り調査、分野ごとの調査研究を実施した。
具体的な項目は、1.1. 日本の犯罪情勢 、1.2. 刑事司法の特徴 、2刑事法律扶助、3. 法的権利とその実現
4. 刑事弁護に対する職業文化 、5. 有効な防御権保障に対する政治的関心 とした。
特に、4及び、5については、これまでの国内研究ではあまり言及されることがなかったが、OSF等の国際機関の調査においては、実態調査としての各項目が重視されており、この点を加味することが、今後研究を深めるために重要であると判断した。
研究結果は、日本語、及び、英語で作成することとし、それぞれ分担執筆をし、研究会の実施による意見交換で内容の修正等を行った。研究グループ内で完成させた調査結果等については、さらにその内容を深める必要があると判断し、研究グループ外の法律実務家、及び海外の研究者との意見交換を実施することとした。具体的には、OSFのZaza Namoradze氏、西イングランド大学のケープ教授、及び実務法曹との意見交換を、2日間に渡って、東京で行った。特に海外の読者層を意識した改定を中心に協議を進めた。
メール等で複数回実施し、その上で、日本語版、及び英語版の報告書を完成させた。今年度の成果は、2020年度の京都コングレスで、日本弁護士連合会のサイドイベントで報告する予定であったが、現状は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、京都コングレスが延期となり、開催予定は未定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は予定通りの進捗状況であった。

今後の研究の推進方策

現段階での研究成果の英語版を作成しているので、これを、今後、可能であれば国際的な会議等での報告、意見交換の素材とし、さらに内容を深める予定である。もっとも、現状、新型コロナウイルス感染拡大の状況の中、どのように研究報告等の機会を確保するかが課題となる。テレビ会議システム等を利用した、海外の研究者等との意見交換の機会等により代替することを予定している。

次年度使用額が生じた理由

国際会議等の準備費用を支出する予定であったが、国際会議が新型コロナウイルス感染拡大の状況下、開催不明の状況で延期となった。他の研究成果報告、研究内容を深めるために、ウェブ等で海外の研究者等との意見交換を実施し、研究成果報告の場等を確保した上で、研究結果の出版等を進める方針である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 全面証拠開示論の再検討―憲法論・政策論の二元的根拠論の試論的提唱2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 101 ページ: 45-50

  • [雑誌論文] 証拠の保管・管理の在り方2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻3号 ページ: 12-18

  • [雑誌論文] 捜査活動に対する法律による規律2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 雑誌名

      犯罪と刑罰

      巻: 29号 ページ: 49-72

  • [雑誌論文] 被告人と接見中の弁護人によるDVD音声の再生2020

    • 著者名/発表者名
      石田倫識
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊

      巻: 1544 ページ: 172-173

  • [雑誌論文] 通信傍受法第32 条第3 項の解釈についての一考察2019

    • 著者名/発表者名
      高平奇恵
    • 雑誌名

      現代法学

      巻: 37 ページ: 75-90

  • [雑誌論文] 勾留の判断における前科・前歴等被疑者の属性の考慮2019

    • 著者名/発表者名
      高平奇恵
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 98 ページ: 38‐45

  • [雑誌論文] 刑事手続における司法アクセス2019

    • 著者名/発表者名
      高平奇恵
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 70巻2号 ページ: 111-125

  • [雑誌論文] 連載 日々の刑事弁護の実践例から理論を考える 第5回/大阪地決平31・1・15/公判前整理手続における自白の任意性立証署名・押印のない供述調書の使用、質問調査と刑訴法301条の2の関係:理論的検討2019

    • 著者名/発表者名
      田渕浩二
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 102 ページ: 114-117

  • [雑誌論文] 取調べ録音録画記録と自白評価・事実認定(今市事件控訴審判決)2019

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 2019年10月 ページ: 203-206

  • [雑誌論文] 現代に活きる陪審制度論の古典(パウル・ヨハン・アンゼルム・フォイエルバッハ著/福井厚訳『陪審制度論』の書評)2019

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 774 ページ: 112

  • [雑誌論文] 再審請求権の本質2019

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻1号 ページ: 75-80

  • [雑誌論文] 黙秘・否認と罪証隠滅2019

    • 著者名/発表者名
      石田倫識
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 98 ページ: 31-37

  • [雑誌論文] 保護室収容中の未決拘禁者と弁護人等との面会2019

    • 著者名/発表者名
      石田倫識
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 25号 ページ: 207-210

  • [雑誌論文] 職務遂行弁護士(刑事収容施設法127条2項3号)と受刑者との間における信書の秘密性2019

    • 著者名/発表者名
      石田倫識
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 776 ページ: 126-126

  • [学会発表] Effective Criminal Defence in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      田渕浩二
    • 学会等名
      World Justice Forum
  • [学会発表] Police Custody in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      田渕浩二
    • 学会等名
      国連犯罪防止刑事司法員会第28回会議
  • [図書] 日本の法 第2版2020

    • 著者名/発表者名
      豊崎七絵 緒方桂子=豊島明子=長谷河亜希子編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52495-8
  • [図書] 團藤重光研究2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤司 福島至編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52471-2
  • [図書] 冤罪白書2019

    • 著者名/発表者名
      『冤罪白書』編集委員会編
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      燦燈出版
    • ISBN
      978-4-9911077-0-2
  • [図書] 刑事訴訟法の思考プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤司
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52437-8

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi