• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

テキスト・マイニングを用いた組織文化による不祥事の責任・抑止理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01319
研究機関東京都立大学

研究代表者

白石 賢  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (90526427)

研究分担者 白石 小百合  横浜市立大学, 国際商学部, 教授 (70441417)
村田 真樹  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (50358884)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード企業不祥事 / 組織文化 / 進化ゲーム / ネットワーク分析
研究実績の概要

本研究では、組織文化を要因とする企業不祥事を効果的に抑止していくため、企業実態に即した企業モデルの下で、個人と組織文化の形成過程の関係を理論的に整理し、他方で、不祥事企業の第三者委員会報告書をテキスト・マイニングすることで実証的に企業不祥事の組織文化要因を抽出し、理論と実証により個人あるいは組織の責任関係を明らかにしていくことを目的にしている。
研究最終年においては、昨年度行った理論研究、組織経済学・ゲーム理論に基づく企業モデルによる企業不祥事の検討をとりまとめ後述・研究発表にある論文としてまとめた。また、テキスト・マイニングによる実証研究については、昨年度の新聞データベースを用いた単語ネットワーク分析の成果と昨年度に完成した不祥事企業の第三者委員会報告書をデータベースによる分析を完成し、後述・研究発表にある論文としてまとめた。
本研究によると、組織文化を要因とする不祥事の原因は、実証分析からは、最終的には経営者行動、経営者による組織教育問題に至ることが明らかとなり、理論からは、組織文化と社員の関係を、文化を説明できる進化ゲーム理論で検討を行った。その実証・理論を統合すると、社員は適応的反応として不祥事を起こすが、経営者はゲームの形を制度として外生的に与えることが可能である。これにより、経営者が組織教育などのコンプライアンス体制を社員に提供しているかを責任の根拠となし得ることが示された。
組織文化を要因とする企業不祥事については、社員自身も慣例に従っただけ、経営者も実際に不祥事を起こした社員を直接には管理・監督をしていないため、責任所在があいまいになってしまっているが、このような問題について、新たな社員と経営者の責任枠組みが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 単語ネットワークを用いた企業不祥事背景要因分析―第三者委員会報告書による分析2020

    • 著者名/発表者名
      白石賢 村田真樹 白石小百合
    • 雑誌名

      都市政策科学

      巻: 2-1 ページ: 1-9

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高額過料問題と過料の意義-完成検査不正に対する過料通知をめぐって-2020

    • 著者名/発表者名
      白石賢
    • 雑誌名

      都市政策科学

      巻: 1-2 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織文化を背景とした企業不祥事の背景要因―単語ネットワークを用いた分析―2020

    • 著者名/発表者名
      白石賢 村田真樹
    • 雑誌名

      都市政策科学

      巻: 1-1 ページ: 1-7

    • オープンアクセス
  • [図書] 寺崎嘉博先生古稀祝賀論文集2021

    • 著者名/発表者名
      山口厚 酒巻匡 大澤裕 川出敏裕 編
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      成文堂
  • [備考] みやこ鳥 東京都立大学機関リポジトリ

    • URL

      https://tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi