• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

民法(相続関係)改正が物権法・不動産登記法に及ぼす影響の分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K01340
研究機関九州大学

研究代表者

七戸 克彦  九州大学, 法学研究院, 教授 (00206096)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード相続と登記 / 「相続させる」旨の遺言 / 特定財産承継遺言 / 対抗要件主義 / 配偶者居住権 / 配偶者短期居住権 / 平成30年民法(相続関係)改正
研究実績の概要

平成30年相続関係改正の改正事項のうち、とりわけ〔A〕「相続させる」旨の遺言に対抗要件主義を適用する新設899条の2と、〔B〕「配偶者居住権」制度の創設については、〔Ⅰ〕学会報告ならびに〔Ⅱ〕論文発表を行った(なお、改正法におけるその他の論点に関しても〔Ⅱ〕論文⑤で包括的に検討している)。
〔Ⅰ〕 学会発表
①平成30年10月6日日本土地法学会2018年大会(西南学院大学、大会テーマ「相続と土地法をめぐる現代的課題」)、②令和元年11月30日日本登記法学会第4回研究大会(日司連ホール、大会テーマ「民事法改正と不動産登記」)、③令和元年12月14日関西大学法学研究所「相続と取引をめぐる変容」研究班研究会(関西大学、研究会テーマ「平成30年民法(相続関係)改正」)
〔Ⅱ〕 論文
①七戸克彦「相続と登記――民法改正(新設)899条の2をめぐって」法政研究85巻3=4号(2019号)159-197頁……〔Ⅰ〕①報告の事前提出原稿。②七戸克彦「相続と登記をめぐる課題――民法改正(新設)899条の2をめぐって」市民と法116号(2019年)32-40頁……〔Ⅰ〕①報告の内容に加筆・修正を施したもの。③ 七戸克彦「配偶者居住権――ある皮肉な物語」法政研究86巻3号(2019年)F153-F217頁……〔Ⅰ〕②報告の事前提出原稿。④七戸克彦「配偶者居住権を論じて所有者不明土地問題に係る民法・不動産登記法改正に及ぶ(小特集:民事法改正と不動産登記――日本登記法学会第4回研究大会)」……〔Ⅰ〕②報告の内容に加筆・修正を施したもの。⑤七戸克彦「民法899 条の2をめぐって(1)~(3・完)」法政研究87巻1号(2010年)F81-F143頁、2号F13-F111頁、4号(2021年)F153-F217頁……〔Ⅰ〕③報告の内容に加筆・修正を施したもの。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 「配偶者居住権を論じて所有者不明土地問題に係る民法・不動産登記法改正に及ぶ(小特集:民事法改正と不動産登記――日本登記法学会第4回研究大会)」2020

    • 著者名/発表者名
      七戸克彦
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92(5) ページ: 71-79

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民法899 条の2をめぐって(1)~(3・完)2020

    • 著者名/発表者名
      七戸克彦
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 87(1)(2)(4) ページ: (1)F81-F143

    • DOI

      10.15017/4061283

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「配偶者居住権を論じて所有者不明土地問題に係る民法・不動産登記法改正に及ぶ」2020

    • 著者名/発表者名
      七戸克彦
    • 学会等名
      日本登記法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「民法899条の2をめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      七戸克彦
    • 学会等名
      関西大学法学研究所「相続と取引をめぐる変容」研究班研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi