• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

民法(相続関係)改正が物権法・不動産登記法に及ぼす影響の分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関九州大学

研究代表者

七戸 克彦  九州大学, 法学研究院, 教授 (00206096)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード平成30年民法改正 / 「相続させる」旨の遺言 / 対抗要件主義 / 民法899条の2 / 特定財産承継遺言
研究成果の概要

平成30年7月6日法律第72号「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」は、「相続させる」旨の遺言に対して、対抗要件主義を適用する改正を行った。
対抗要件主義適用の法律構成に関しては、当初は、遺贈と同様の法律構成が採用されており、その結果、対抗要件主義の理解に関しても、意思表示制限説に依拠していたが、その後、遺産分割と同様の法律構成に変更された。しかし、改正の内容は、対抗要件主義の一般原則である民法177条・178条・467条に手を加えるのではなく、これらとは別に899条の2の条文を新設する方法が採用されたため、条文解釈に齟齬が生じていることを指摘した。

自由記述の分野

民法

研究成果の学術的意義や社会的意義

新設の民法899条の2の問題点に関しては、①法政研究85巻3・4号(2019年)159頁、②市民と法116号(2019年)32頁、③法政研究87巻1号(2019年)190頁、2号226頁、4号(2021年)350頁の3本の論考を発表したほか、新たに創設された配偶者居住権の制度に関しても、①法政研究86巻3号(2019年)464頁、②法律時報92巻5号(2020年)71頁の2本の論文を公表した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi