• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

債権法改正が金融実務に与える影響に関する日仏比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01374
研究機関早稲田大学

研究代表者

白石 大  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (90453985)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード債権法改正 / 金融法務 / フランス法 / 債権譲渡 / 相殺 / 担保法改正
研究実績の概要

2021年度は,法制審議会担保法制部会において担保法改正の作業が進行中であることに鑑みて,主に債権譲渡担保の解釈論・立法論についての検討を進めることとした。具体的には,①新たな担保法制の適用対象を画するに際して,証券化の文脈で従来から議論されてきた真正譲渡・担保目的譲渡の判断基準を用いる可能性の分析,②債権譲渡担保の公示・対抗要件制度について,アメリカ法のようなファイリングシステムを導入することの是非の検討,③集合債権譲渡担保の「複数回実行」の可否や,設定者について倒産手続が開始した後において集合債権譲渡担保の効力が及ぶ範囲の検討などである。
また,本課題のもうひとつの研究対象でもある相殺との関係では,④債権の譲受人に対して第三債務者が包括的な抗弁放棄を行った後も,第三債務者はなお譲受人に対して相殺の抗弁を主張して弁済を拒むことができるかにつき,その他の抗弁の対抗可否も含めた検討を行った。
次に,フランス法との比較・検討については,⑤クレジット取引における抗弁の接続の問題に関して示唆を得るべく,フランスで債務法改正の際に新設された複数契約の失効の規定(フランス民法典1186条2項・3項)を取り上げ,その射程とクレジット取引への適用可能性を分析した。
さらに,⑥フランスで債務法改正に続いて2021年に実現した担保法再改正についても,金融取引に与える影響が大きいと思われることから,詳細な分析に先立って改正の概要を検討・分析した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 再改正された担保法の概要(海外金融法の動向・フランス)2022

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 雑誌名

      金融法研究

      巻: 38 ページ: ー

  • [雑誌論文] 債権担保法制の立法に向けた検討課題2021

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1198 ページ: 18-25

  • [雑誌論文] 複数契約の失効に関するフランス民法典の改正とクレジット取引2021

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 雑誌名

      クレジット研究(CCR)

      巻: 10 ページ: 100-112

  • [学会発表] 債権担保法制の立法に向けた検討課題2021

    • 著者名/発表者名
      白石 大
    • 学会等名
      日本私法学会
  • [図書] 法律行為法・契約法の課題と展望2022

    • 著者名/発表者名
      磯村 保、後藤 巻則、窪田 充見、山本 敬三(分担執筆:白石 大「債権譲渡における債務者の包括的抗弁放棄の効力」)
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      978-4-7923-2783-5
  • [図書] 担保法の現代的課題――新たな担保法制の構想に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      田髙 寛貴(分担執筆:白石 大「債権担保法制の立法に向けた検討課題」))
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2902-8

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi