• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

自営創作者のための著作権法試論―フランス法からの示唆

研究課題

研究課題/領域番号 18K01383
研究機関一橋大学

研究代表者

長塚 真琴  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (10281875)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード創作性 / ソフトウェアの法的保護 / 知的所有権の概念 / 実演家の権利 / フランスの知的所有権法教育 / 芸術家失業補償制度 / 図書館における複写 / 私的複製補償金
研究実績の概要

最終年度は待望のサバティカルを取得し、7月24日から10月10日までフランスにて在外研究に従事した。その際は、図書館における複写の実態調査、古いあるいは非公開の文献の調査、実演家や権利者団体職員へのインタビュー、国際学会への対面出席など、現地でしかできない経験を積んだ。
最終年度の研究成果は、フランス語の口頭発表が中心である。「著作物の創作性の要件とソフトウェアの保護:フランスと日本の比較法的考察」については、ポワティエ大学CECOJIとトゥールーズ第一大学EPITOULの研究者および大学院生に向けて発表した。EPITOULのメンバーは10月末に来日し、申請者の発表を踏まえて議論を交わす機会があった。日本語でも、日本新聞協会に向けてフランスのプレス隣接権の最新動向を発表し、ALAI Japan(国際著作権法学会日本支部)のためにポルトガルのエストリルでおこなわれた世界大会の様子を発表した。
著書(分担執筆)としては、フランス語によるAlexandra MENDOZA-CAMINADE (dir.), L’entreprise et l'intelligence artificielle - Les reponses du droit (pp. 315-332, Makoto NAGATSUKA "L'exception du droit d'auteur japonais favorisant la fouille de texte et de donnees"), Presses de l'Universite Toulouse 1 Capitole, 2022.がある。
これまでのフランス著作権法研究の成果に上記在外研究の成果を加えて、『文学的美術的所有権の発想―フランスの文化と著作権法』を上梓すべく、準備を進めている(出版社選定済み)。

備考

(1)はポワティエ大学における研究発表(大学院講義を兼ねる)の様子を伝える、申請者所属機関のウェブサイトである。
(2)はトゥールーズ第一大学の研究者による編著の版元公式ページである。申請者は同書に、日本著作権法30条の4(テキスト・データマイニングを広く許容する権利制限規定)を紹介する、18頁から成るフランス語論文を寄稿した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] CECOJI, Poitiers/EPITOUL, Toulouse(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CECOJI, Poitiers/EPITOUL, Toulouse
  • [学会発表] ALAI2022エストリル大会報告2023

    • 著者名/発表者名
      長塚真琴
    • 学会等名
      ALAI Japan 2022年度研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 著作物の創作性の要件とソフトウェアの保護:フランスと日本の比較法的考察2022

    • 著者名/発表者名
      長塚真琴
    • 学会等名
      ポワティエ大学「比較法」大学院連続講義第2回
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 著作物の創作性の要件とソフトウェアの保護:フランスと日本の比較法的考察2022

    • 著者名/発表者名
      長塚真琴
    • 学会等名
      トゥールーズ第一大学「知的所有権法」大学院講義
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フランスのプレス隣接権法と日本2022

    • 著者名/発表者名
      長塚真琴
    • 学会等名
      日本新聞協会プラットフォーム問題分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 著作権法上の創作性とソフトウェア―フランス語による発表と質疑応答2022

    • 著者名/発表者名
      長塚真琴
    • 学会等名
      一橋知的財産法研究会・トゥールーズ第一大学合同研究会
    • 国際学会
  • [図書] L’entreprise et l'intelligence artificielle - Les reponses du droit (pp. 315-332, Makoto NAGATSUKA "L'exception du droit d'auteur japonais favorisant la fouille de texte et de donnees")2022

    • 著者名/発表者名
      Alexandra MENDOZA-CAMINADE (dir.)
    • 総ページ数
      577
    • 出版者
      Presses de l'Universite Toulouse 1 Capitole
    • ISBN
      9782361702618
  • [備考] (1)長塚真琴教授がポワティエ大学(フランス)で「比較法連続講義」の第2回を担当

    • URL

      https://www.law.hit-u.ac.jp/2022/10/information/4681/

  • [備考] (2)L'entreprise et l'intelligence artificielle

    • URL

      https://www.lgdj.fr/l-entreprise-et-l-intelligence-artificielle-9782361702618.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi