研究課題/領域番号 |
18K01388
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
柿本 佳美 奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (70399088)
|
研究分担者 |
松岡 悦子 奈良女子大学, その他部局等, 名誉教授 (10183948)
井上 匡子 神奈川大学, 法学部, 教授 (10222291)
手嶋 昭子 京都女子大学, 法学部, 教授 (30202188)
松村 歌子 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (60434875)
山本 千晶 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 准教授 (90648875)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 住まい / 配偶者間暴力(DV) / 女性 / 自律 / 支援 |
研究実績の概要 |
本研究は、配偶者間暴力(DV)被害者支援のうち住まいに関わる支援に着目し、パートナーからの暴力により困難な状況に陥ったひとのアイデンティティの継続と再構築を目指す支援のあり方を探ることから出発した。 2022年度は、研究会を通じて、被害者の脆弱さを支える支援、DV予防としての加害者支援、現行法における被害者の自律尊重のありかたを検討した。今後、これまでの研究成果を書籍にまとめる予定であるため、研究会とともにそれぞれの研究テーマに関わる書籍の読書会も実施した。 また、研究分担者の井上匡子氏と研究代表者は、フランス調査を実施し、性暴力被害者支援を実施している「女性の家」で創設者のハテム医師にインタビューを行った。また、研究代表者は、パリ北部で経済的に困難な状態にある世帯への保育支援等を実施している「市民教育と実践研究所(IEPC)」でも聞き取り調査を行った。この調査で見えてきたのは、困難な状況のなかで就労を希望するシングルマザーや性暴力被害者を「弱者」とカテゴライズせず、パートナーからの暴力や貧困を含む間接的暴力によって自律を奪われた状態にあると見なす、人権保障の観点に立つ支援である。 日本では、ここ数年において住宅支援を含むDV被害者支援が整備されつつあることから、研究グループの関心は、暴力被害を受けているひとが判断能力の低下した状態では自らの意志決定が難しくなることから現行法における自律概念を再検討する方向に向かっている。 研究成果の公表については、井上匡子氏・松村歌子氏・山本千晶氏は、亜細亜女性法学会・司法福祉学会等において報告を行い、論文にまとめるなど、目覚ましいものがある。また、松岡悦子氏は、国際ジェンダー学会での報告のほか、特別講演会等を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度は研究分担者の先生方による研究において非常に大きな進展があった。 対面での研究会を再開し、これまでの研究成果をまとめるべく、討議を重ねている。 井上匡子氏・松村歌子氏・山本千晶氏が行ってきた新型コロナ下で見えてきたDV被害者の自律が脆弱化される実態と加害者支援を通じてのDV予防対策の検討から、住まいに関わる支援から自律概念を問い直すことの必要性を見出すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は最終年度であることから、これまでの研究成果をまとめ、書籍化を目指す。 「研究実績の概要」で触れたように、ここ数年でDV被害者の住居支援の必要性が認識されるようになった。新型コロナ下での行動制限と相まって、加害者から「逃げる支援」のほかにも「逃げる」ことのできない被害者への支援も始まっている。 「住まい」が被害を受けたひとの社会関係の基盤でありアイデンティティの座であるということ、そして「住まい」がひとの「自律」を支えるインフラであること、という本研究課題を介するにあたっての認識を発展させ、被害者の「自律」の回復を目指す支援を支える人間観を検討したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナによる行動制限により2年にわたって調査等が滞っていたため。
|