研究課題/領域番号 |
18K01425
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
中村 悦大 愛知学院大学, 総合政策学部, 教授 (10432783)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 政治学 / 実験 / アイトラッキング |
研究実績の概要 |
本年度は昨年度までに実施した実験の結果についてデータの整理を行い、候補者の「顔」情報の役割の検討 -コンジョイント分析とアイトラッキングの応用という論文にして愛知学院大学総合政策学会の雑誌、総合政策学研究に提出した。この研究では、最初に「政治家向きの顔」を調べたうえで、顔写真を用いての候補者プロファイルを作成し実験を行うことにより、「政治家向きの顔」の効果がその他の要素をコントロールしたうえでも持続するかを検討した。結果として、外見の効果は極めて大きく、政策の効果などをコントロールしても有権者の候補者選択に強い影響を与えることがあきらかになった。一方で、試験的に行われたアイトラッキングの応用結果からは、少なくとも若い有権者は顔を情報のショートカットとして利用しているというよりも、ほかの情報と同様に顔も候補者の一要素として利用しているということが示唆された。 このような研究のまとめを行った一方で、本研究はヒトを対象としたものであるため、本年度に関しては新型コロナウィルス関連の問題によりあらたな実験は行えず、新しいデータを取得することはできなかった。また予定されていたカナダ政治学会における報告なども中止となったため、成果を公表する機会も十分ではなかった。十分なデータをまだ集めきれていない部分があるため、研究予定期間を延長して対応することも視野に入れて今後の研究の推進方法について検討したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年までの進捗が想定以上であったため全体的な遅れに関してはそれほど大きくはないが、学生の対面授業の停止など、本年度は新型コロナ関連での様々な問題が起きた。本年度は在外研究により海外においてソフトウェアの開発を行うというような計画を立てていたが、在外研究が新型コロナの影響で中止となりソフトウェア作成の作業が十分に進捗しなかった。また、一方で、高齢者を対象とした実験や、VRを用いた新実験についての昨年の試験的な結果を、さらに大規模な実験で検証するなどの予定もあったが、実際のヒトに対する実験を伴う本研究に関しては、新規の実験を行うわけにもいかず、データの取得ができていない。また予定されていた国際学会での報告なども中止となった。このことより、全体としてみた場合には研究が予定よりもやや遅れていると判断せざるを得ない状況となった。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には今年度の停滞を取り戻すべく、昨年度同様、まずはこれまでとった調査データの分析を行う必要がある。いったん学生を対象としたコンジョイント分析とアイトラッキングの応用については文章としてまとめたが、高齢者を対象としてのコンジョイント実験やVRによる政治家の印象の変化、高校生を対象とした自然実験による調査などについてはまだ論文としてまとめ切れていないため、21年度には論文にまとめることを目標にする。また、実験に利用するソフトウェアの改良等を行う。 また本年度は衆議院議員選挙が行われるため、これに合わせての高校生を対象とした調査を行うことを計画している。 ただし、これらを行ったとしても予定していたように高齢者を対象とした更なる実験やより大規模な実験に関しては、今年度はいまだに難しい可能性が高い。今年度は補助期間の最終年であるが、実験の推進が難しい場合には期間の延長を願い出て22年度に実験を行うしかないかもしれない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度はヒトを対象とした実験が行えなかったため、実験の謝礼や実験を行う場合の機材の購入などがおこなえず、また予定されていた国際学会も開催されなかったため次年度使用額が生じた。次年度以降に予定の研究を進捗させる場合に使用する予定である。
|