• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大統領弾劾に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01437
研究機関神戸大学

研究代表者

米沢 竜也  神戸大学, 国際連携推進機構, 特命助教 (80804997)

研究分担者 見市 建  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (10457749)
MASLOW SEBASTIAN  東京大学, 社会科学研究所, 特任研究員 (10754658)
舟木 律子  中央大学, 商学部, 准教授 (20580054)
木場 紗綾  公立小松大学, 国際文化交流学部, 准教授 (20599344)
木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)
杉村 豪一  神戸大学, 国際協力研究科, 助教 (80739516)
秋田 真吾  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (90774604)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大統領弾劾 / 民主化 / 社会運動 / 市民社会 / ポピュリズム
研究実績の概要

本研究は、「近年なぜ特定の民主主義国において大統領を弾劾する事例がみられるのか」という問いに対し、民主主義制度に対する国民の信頼の低下という観点から分析することを目的としている。政治エリートのパフォーマンスに対する不満は、近年アメリカやフランスといった「古い民主主義国」から、1980年代に民主化を経験した「新しい民主主義国」まで幅広くみられる現象である。本研究は、特に、後者の国々において、大衆の政治的不満が議会や政党といった既存の民主主義的制度に回収されず、大規模なデモ、さらには大統領弾劾へと展開しているという仮説の下、現代の民主主義の不確実性を各国の事例から分析する先駆的な試みである。
前年度に「新しい民主主義国」における大統領をめぐる政治において、注目すべき点(大衆行動の有無、政治的不満を回収する政治制度の有無、行政・立法・軍部といったエリート間の関係)を確認したことを踏まえ、本年度は、各研究者が、担当する地域における民主主義制度や政治的対立構図、または、その歴史的ルーツについて文献調査を実施した。また、それぞれ学会・研究会で報告、および、論文を発表した。
新興民主主義国においては、各国それぞれの政治的文脈があるものの、近年より先鋭化している市民社会の対立構図が民主化前から根付いている「ナショナリズム」や「宗教」といった要素を強調しており、アイデンティティのような分割できない利益をめぐって二極化した政治や社会的分断が進展していることを確認した。
次年度は、この社会的分断と民主化後に導入された政治制度に対する信頼度の変化にどのような関連があるのか、また、大衆行動にどのように繋がっているのかという点をさらに分析していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、各研究分担者が担当する地域の研究を進め、国内外の学会等での発表することとしつつ、本研究の補助期間が終了するまでに研究成果を何らかの形で取りまとめることを確認した。その結果、各研究分担者が文献調査などを通じて担当する地域の政治状況などの分析を進め、その一部は学会で報告、もしくは、論文として公表するといった成果があった。また、研究分担者間で協働し研究内容について積極的に共有を図ったことも評価できる点であり、本研究はおおむね順調であるといえる。

今後の研究の推進方策

3年目となる次年度は、昨年度に引き続き、大規模な大衆行動の発生に注目し、それに関する要因について、各地域の分析を進めていく。特に、民主化後に導入された政治制度の変化とそれによる政治争点の変化が大衆行動に及ぼす影響について注目する。
また、研究分担者が一堂に会する機会を設け、これまでに蓄積してきた新興民主主義国の分析内容を比較し、各国に共通する要素の分析や、民主化後の民主主義を敷衍する枠組みの構築を目指す。そのためにも、学会における共同パネルの構成を有効に活用し、各国事例の比較から仮説の検証をすることを念頭に研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた文献の購入を実施しなかったため、また、国際学会が取りやめになったため、次年度使用額が生じた。昨年度使用分も合わせて、今年度はすべて使用する。

備考

木場紗綾「都市住民の多様な社会運動」マニラ新聞、2019年10月24日。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 韓国における市民運動言説の形成―キリスト教社会運動の系譜に注目して―2020

    • 著者名/発表者名
      米沢竜也
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 28(1) ページ: ―

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教2020

    • 著者名/発表者名
      見市建
    • 雑誌名

      教養の東南アジア現代史

      巻: ー ページ: 177-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1965年体制について考える:その成立から動揺へ2019

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究

      巻: 19 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旭日旗問題に見る韓国ナショナリズムの新側面2019

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 27(1) ページ: 21-46

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシア大統領選 : 「社会の分断」と民主主義の緩慢な後退2019

    • 著者名/発表者名
      見市建
    • 雑誌名

      世界

      巻: 921 ページ: 31-34

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシア大統領選挙「二極化」の虚実2019

    • 著者名/発表者名
      見市建
    • 雑誌名

      外交

      巻: 55 ページ: 72-75

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Urban Sufi and politics in contemporary Indonesia: the role of dhikr associations in the anti-‘Ahok’ rallies2019

    • 著者名/発表者名
      Miichi Ken
    • 雑誌名

      South East Asia Research

      巻: 27 ページ: 225~237

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/0967828X.2019.1667110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Politics of Religious Pluralism in Indonesia: The Shi'a Response to the Sampang Incidents of 2011?122019

    • 著者名/発表者名
      Miichi Ken、Kayane Yuka
    • 雑誌名

      TRaNS: Trans -Regional and -National Studies of Southeast Asia

      巻: 8 ページ: 51~64

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/trn.2019.12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan 2018: Fleshing out the <Free and Open Indo-Pacific> strategic vision2019

    • 著者名/発表者名
      Pugliese, G. and S. Maslow
    • 雑誌名

      Asia Maior

      巻: 29 ページ: 101-129

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] World leaders are actually going out of their way to cosy up to Donald Trump - just look at Japan2019

    • 著者名/発表者名
      O’Shea, P. and S. Maslow
    • 雑誌名

      The Conversation

      巻: Oct. 1 ページ: ー

    • 国際共著
  • [雑誌論文] There Will Be No Winner in the Japan-South Korea Dispute2019

    • 著者名/発表者名
      Maslow, S. and P. O’Shea
    • 雑誌名

      The Diplomat

      巻: Aug. 20 ページ: ー

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Japan zwischen Stillstand und Aufbruch2019

    • 著者名/発表者名
      Maslow, S.
    • 雑誌名

      Neue Zurcher Zeitung

      巻: Apr. 30 ページ: 7

  • [学会発表] インドネシアにおけるIS台頭のパラドックス:分裂と国内政治への参与2019

    • 著者名/発表者名
      見市建
    • 学会等名
      東南アジア学会
  • [学会発表] ’Donald and Shinzo Make the Alliance Even Greater’: Japan-US Alliance Narratives and the Trump Effect2019

    • 著者名/発表者名
      O’Shea, P. and S. Maslow
    • 学会等名
      ISA Asia-Pacific Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The Long Awaited Advancement of the Most Delayed Decentralization Process in South America: The Causes and Sequence of Law No. 20990, Elections for Regional Governors in Chile2019

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Funaki
    • 学会等名
      Canadian Political Science Association Conference
    • 国際学会
  • [図書] ソーシャルメディア時代の東南アジア政治2020

    • 著者名/発表者名
      見市建、茅根由佳
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750349961
  • [図書] 激化する米中覇権競争 迷路に入った「朝鮮半島」アジアの安全保障2019-20202019

    • 著者名/発表者名
      西原正、木場紗綾ほか
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      朝雲新聞社
    • ISBN
      9784750940410
  • [図書] 福利国家的過去、現在与未来2019

    • 著者名/発表者名
      房宇・李暁魁編(木場紗綾)
    • 総ページ数
      ー
    • 出版者
      中国社会科学出版社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi