• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

国民保護行政における専門性の補完体制の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01455
研究機関関西大学

研究代表者

永田 尚三  関西大学, 社会安全学部, 教授 (40286216)

研究分担者 福澤 真一  常磐大学, 総合政策学部, 教授 (30326813)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード国民保護 / 危機管理 / 文民保護組織 / オールハザード
研究実績の概要

新型コロナの長期化によって、大幅に研究計画に影響が出ているものの、海外の国民保護を含む特殊災害への対応体制の現状と課題について、かなり明らかに出来つつあり、一定の成果を挙げている。
特に、本研究では海外の危機管理システムとして一般的であるオールハザードアプローチについて、その経緯や実態が明らかになってきた。その知見は、新型コロナのようなパンデミックが今後再度発生した場合に備え、わが国がどのような危機管理体制整備を行っていくべきかという、新型コロナ後の危機管理体制構築に重要な示唆を与えるものであると考える。従来、わが国の危機管理行政の特徴は、後追い行政で直近に発生した大きなハザードに、その後の対応体制整備が大きく偏る傾向が強い。一方、オールハザードアプローチは先取りで、全ての危機に満遍なく対応可能な危機管理体制を目指している。本研究では、その海外の詳細な実態、その体制に実効性を持たせている具体的な社会システム等に関し、今までわが国では知られて来なかった部分を大幅に明らかにしつつある。
海外調査は出来ていないが、その他の研究手法(リモートによるヒアリング調査、統計分析、文献調査等)で、かなり研究は進んでおり、本研究助成での論文は現時点で8本、書籍等出版物での成果発表が1件、 講演・口頭発表等が8件、メディア報道等での研究成果の社会的還元が31件となっている。更に1年期間延長を行い、新型コロナで出来なかった海外調査を行い、研究成果をまとめたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナの影響で、海外調査が出来なかったことで、予算の執行が予定通りに進んでいないが、国内の対面調査等も可能になったことで、急速に遅れを取り戻している。

今後の研究の推進方策

一年期限延長をし、やっと通常に戻ってきたので、海外調査を行い、研究成果をまとめたい。
また、わが国の内閣官房の危機管理について、OBにヒアリング調査を実施したい。

次年度使用額が生じた理由

コロナで予定していた海外調査がまだ実施できていないことが大きい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] わが国の消防行政における組織間関係及び補完体制についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      永田尚三
    • 雑誌名

      武蔵野大学政治経済研究所年報

      巻: (22) ページ: 175-201

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市町村消防における地域間格差の是正策の検討―ポスト消防の広域再編について考える―2023

    • 著者名/発表者名
      永田尚三
    • 雑誌名

      慶應義塾大学法学研究

      巻: 96(2) ページ: 299-322

  • [学会発表] 危機への対応における行政の臨時性・時限性・一時性―災害時新業務の日常化という臨時性の崩壊にわが国の行政はどのように対応すべきか―2022

    • 著者名/発表者名
      永田尚三
    • 学会等名
      日本行政学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi