• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

「クーデタ後」の政軍関係の比較政治史的研究-イベリア両国を事例として-

研究課題

研究課題/領域番号 18K01456
研究機関関西学院大学

研究代表者

武藤 祥  関西学院大学, 法学部, 教授 (40508363)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード権威主義体制 / イベリア半島 / 政軍関係
研究実績の概要

2023年度は、スペイン・ポルトガルにおいて2度の史料調査を行った(2023年9月と2024年3月)。主たる調査対象は、マドリードの国立歴史史料館(AHN)と、リスボンの国立トーレ・ド・トンボ史料館(ANTT)である。特にフランコ体制との比較を前提とした、プリモ・デ・リベーラ独裁と、その下での軍・治安機関に関する史料を渉猟した。
研究期間全体を通してみると、2019年9月から2021年9月まで、マドリード・コンプルテンセ大学にて在外研究を行い、その間本研究計画に必要不可欠な史料調査を行うことができた。調査対象は、スペイン・アビラの軍総合史料館、リスボンの軍史料館である。途中、新型コロナウィルスの感染拡大のため、2020~2022年度において大幅な研究計画の遅滞があり、合計3度の研究期間の延長を余儀なくされた。
本研究計画においては、主に権威主義体制下の政軍関係、特に軍の側が権威主義体制をどのように評価しているかという点の解明に重きを置いていた。しかし、上記の軍史料館が所蔵するのは、こうしたテーマに関するやや断片的な史料であったため、その他の史料館の一次史料と二次文献の渉猟によって補う必要があった。
その他、2020年度日本比較政治学会(オンライン開催)の、「民主政治の存続と文民統制の比較政治学」という分科会において、スペイン・ポルトガルの権威主義体制における政軍関係を概観し、その上で両国における違いが、民主化後の文民統制の確率過程とその態様の違いを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] The political change in Inter-War European Periphery: A conceptual framework2024

    • 著者名/発表者名
      Muto, Sho
    • 学会等名
      Spain in the context of the interwar dictatorships
    • 国際学会
  • [学会発表] 概念化か文脈化か-戦間期ヨーロッパ政治史の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      武藤祥
    • 学会等名
      日本政治学会2023年度研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 1920年代の独裁の位相-イベリア2国を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      武藤祥
    • 学会等名
      スペイン史学会第44回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Authoritarizanization or Prefascistization? The Iberian Cases2023

    • 著者名/発表者名
      Muto, Sho
    • 学会等名
      XVI Congreso de Asociacion de Historia Contemporanea
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Against democracy’ to ‘Purchasing own democracy’: How did Falangist legistimize ‘organic democracy’?2023

    • 著者名/発表者名
      Muto, Sho
    • 学会等名
      The Autohritarian Space in Post-War Europe. The Contested Construction of Democracy (1945-1960)
    • 国際学会
  • [図書] 権威主義化する世界と憲法改正2024

    • 著者名/発表者名
      溝口修平、武藤祥、國分典子、岩坂将充、坂口安紀、加茂具樹、外山文子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588630538

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi