• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日中韓大学間交流と北東アジアにおける集合的アイデンティティの形成

研究課題

研究課題/領域番号 18K01467
研究機関常葉大学

研究代表者

杉村 豪一  常葉大学, 法学部, 講師 (80739516)

研究分担者 MASLOW SEBASTIAN  東京大学, 社会科学研究所, 特任研究員 (10754658)
米沢 竜也  神戸大学, 国際連携推進機構, 特命助教 (80804997)
木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大学間交流 / 東アジア / 留学 / アイデンティティ / 国際協力 / 地域主義
研究実績の概要

この研究は、日中韓3か国の大学間交流プログラムであるキャンパス・アジアを分析対象として、北東アジアにおける国際教育協力が該当地域における集合的アイデンティティの形成に与える影響を明らかにしようとするものである。研究実施計画に沿って、平成31年度は前年度に行ったインタビュー調査、アンケート調査のとりまとめと、その詳細な分析を行った。加えて、これまでの調査で収集した情報を補足しデータセットの一層の充実を図るため、該当年度もインタビュー調査、アンケート調査を引き続き行った。
平成31年度に行った研究の結果、キャンパス・アジアを経験した学生の全体的な傾向として、東アジアを単位とする地域的なアイデンティティや、各国に対する友好的な対外意識の醸成、国際協力に対する必要認識といった点で、留学経験が肯定的な影響を与えていることが明らかとなった。ただし、この影響は学生の国籍や個々の留学に対する目的意識によって異なるものとなってた。
以上が平成31年度の研究成果である。この研究成果には、国際関係論分野における教育機関や学生といった、これまで見逃されがちであった非国家、非営利アクターの果たす役割を実証的に分析したという点で学術的な意義がある。また、東アジア地域的の安定や国家間の協力に対し、教育にはそれを後押しする潜在的な力があることを示したという点で、社会に対しても重要な知見を提供できたのではないかと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究はおおむね順調に進展している。これまでに、多くのデータを収集することができた。また、分析の結果も順調である。ただし、より詳細な分析を行うためには補足的な調査を行うことが必要であることも事実である。この点については、滞りなく進めていきたいと考えている。

今後の研究の推進方策

今後も、研究実施計画に沿って研究を進めていきたいと考えている。ただし、本研究には国際的な調査や海外の研究者との情報交換が不可欠であるため、コロナウィルスをめぐる状況によっては研究の進行状況に影響が出る可能性がある。その場合は、オンライン会議システム等を活用しながら対策を講ずることとしたい。

次年度使用額が生じた理由

海外でのワークショップを本課題の研究費で開催する予定だったが、他機関の支出により「東アジア若手研究者学術シンポジウム」が韓国で開催され、そこで本研究の成果を十分に公表することができた。これが次年度使用額が生じた主な理由である。令和2年度は、コロナウィルスの影響でウェブ会議等を開催する必要があると考えられる。次年度使用額は、そのための対応(ウェブ会議システム使用料)などに使用したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 大学間交流と学生の国際認識 :「キャンパス・アジア」に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      杉村 豪一, 米沢 竜也, マスロー, セバスティアン
    • 雑誌名

      常葉法学

      巻: 7 ページ: 97 - 122

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北東アジアにおける国際教育協力の展開:キャンパス・アジアを めぐる政策決定過程に 注目して2019

    • 著者名/発表者名
      米沢 竜也, マスロー, セバスティアン, 杉村 豪一
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 27 ページ: 175 - 190

    • オープンアクセス
  • [学会発表] キャンパス・アジアによる国際認識の変化2020

    • 著者名/発表者名
      杉村豪一
    • 学会等名
      東アジア若手研究者学術シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学間交流と東アジアの国際関係2020

    • 著者名/発表者名
      杉村豪一
    • 学会等名
      特定非営利活動法人汎太平洋フォーラム特別講演会
  • [学会発表] Trilateralism and the Internationalization of Higher Education in Northeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya MAISAWA
    • 学会等名
      Korea International Studies Association
    • 国際学会
  • [学会発表] International Cooperation as Risk Management: The Development of Trilateralism and Internationalization of Higher Education and Student Mobility in Northeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya MAISAWA
    • 学会等名
      2019 CAMPUS Asia Program Annual Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi