研究実績の概要 |
拙著『高坂正堯――戦後日本と現実主義』(中公新書、2018年)を刊行した。これに関連して、「著者に聞く 『高坂正堯――戦後日本と現実主義』/服部龍二インタビュー」をweb中公新書に載せたほか、拙稿「なぜ島田紳助がリスペクト? 国際政治学者・高坂正堯の意外な一面」(文春オンライン、2018年12月9日)を執筆した。 訳書としては、Ryuji Hattori, translated by Tara Cannon, Understanding History in Asia: What Diplomatic Documents Reveal (Tokyo: Japan Publish Industry Foundation for Culture, 2019) が刊行された。 論文としては、拙稿「岡崎嘉平太と中国」(『中央大学論集』第40号、2019年2月)がある。これは、「岡崎嘉平太と中国」(岡山県郷土文化財団岡崎嘉平太記念館『日中国交正常化40周年記念 岡崎嘉平太がめざした世界平和への道を考える 第11回 講演会』岡山県郷土文化財団岡崎嘉平太記念館、2013年1月)に加筆修正したものである。いずれPDFが、中央大学学術リポジトリに掲載される。 オーラルヒストリーとしては、秋山昌廣/真田尚剛・服部龍二・小林義之編『元防衛事務次官 秋山昌廣回顧録──冷戦後の安全保障と防衛交流』(吉田書店、2018年)を刊行した。 新聞では、『河北新報』5月3日朝刊24面にコメントを寄せた。これは衆議院議長時代の幣原喜重郎の史料に関するものであり、コメントの内容は、拙著『増補版 幣原喜重郎──外交と民主主義』(吉田書店、2017年)と部分的に重複している。
|