• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

冷戦後日本の外交と安全保障――小泉政権期まで

研究課題

研究課題/領域番号 18K01486
研究機関中央大学

研究代表者

服部 龍二  中央大学, 総合政策学部, 教授 (80292712)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード外交 / 政治 / 冷戦
研究実績の概要

拙著『高坂正堯――戦後日本と現実主義』(中公新書、2018年)を刊行した。これに関連して、「著者に聞く 『高坂正堯――戦後日本と現実主義』/服部龍二インタビュー」をweb中公新書に載せたほか、拙稿「なぜ島田紳助がリスペクト? 国際政治学者・高坂正堯の意外な一面」(文春オンライン、2018年12月9日)を執筆した。
訳書としては、Ryuji Hattori, translated by Tara Cannon, Understanding History in Asia: What Diplomatic Documents Reveal (Tokyo: Japan Publish Industry Foundation for Culture, 2019) が刊行された。
論文としては、拙稿「岡崎嘉平太と中国」(『中央大学論集』第40号、2019年2月)がある。これは、「岡崎嘉平太と中国」(岡山県郷土文化財団岡崎嘉平太記念館『日中国交正常化40周年記念 岡崎嘉平太がめざした世界平和への道を考える 第11回 講演会』岡山県郷土文化財団岡崎嘉平太記念館、2013年1月)に加筆修正したものである。いずれPDFが、中央大学学術リポジトリに掲載される。
オーラルヒストリーとしては、秋山昌廣/真田尚剛・服部龍二・小林義之編『元防衛事務次官 秋山昌廣回顧録──冷戦後の安全保障と防衛交流』(吉田書店、2018年)を刊行した。
新聞では、『河北新報』5月3日朝刊24面にコメントを寄せた。これは衆議院議長時代の幣原喜重郎の史料に関するものであり、コメントの内容は、拙著『増補版 幣原喜重郎──外交と民主主義』(吉田書店、2017年)と部分的に重複している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の研究業績に加えて、中曽根康弘100歳に関するものとしては、拙稿「100歳を迎えた中曽根康弘・元首相」(『WEBRONZA』2018年5月27日)、「官邸主導の起点に」(『上毛新聞』2018年5月27日朝刊12面)、「官邸主導の起点」(『福井新聞』2018年5月27日朝刊19面)を載せた。
また、拙稿「この3冊 シベリア出兵」が、6月24日の『毎日新聞』9面に掲載された。
2018年12月12日の『毎日新聞』朝刊21面に、インタビュー記事「ぐるっと首都圏 服部龍二」が掲載された。
テレビに関しては、2018年12月6日のNHK BSプレミアム放送「昭和の選択 開戦を回避せよ! ~近衞文麿・日米交渉の挫折~」にVTRで出演した。

今後の研究の推進方策

拙稿「30年ルールの起源と外交記録公開」(『外交史料館報』第32号、2019年)が掲載予定となっている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 岡崎嘉平太と中国2019

    • 著者名/発表者名
      服部龍二
    • 雑誌名

      『中央大学論集』

      巻: 第40号 ページ: 7-15

  • [雑誌論文] 100歳を迎えた中曽根康弘・元首相2018

    • 著者名/発表者名
      服部龍二
    • 雑誌名

      『WEBRONZA』

      巻: 2018年5月27日号 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] この3冊 シベリア出兵2018

    • 著者名/発表者名
      服部龍二
    • 雑誌名

      『毎日新聞』

      巻: 2018年6月24日 ページ: 9面

  • [雑誌論文] 著者に聞く 『高坂正堯――戦後日本と現実主義』/服部龍二インタビュー2018

    • 著者名/発表者名
      服部龍二
    • 雑誌名

      web中公新書

      巻: 2018年11月 ページ: -

  • [雑誌論文] なぜ島田紳助がリスペクト? 国際政治学者・高坂正堯の意外な一面2018

    • 著者名/発表者名
      服部龍二
    • 雑誌名

      文春オンライン

      巻: 2018年12月9日 ページ: -

  • [図書] Understanding History in Asia: What Diplomatic Documents Reveal2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hattori, translated by Tara Cannon
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Japan Publish Industry Foundation for Culture
    • ISBN
      978-4866580548
  • [図書] 高坂正堯――戦後日本と現実主義2018

    • 著者名/発表者名
      服部龍二
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121025128
  • [図書] 元防衛事務次官秋山昌廣回顧録――冷戦後の安全保障と防衛交流2018

    • 著者名/発表者名
      秋山昌廣/真田尚剛・服部龍二・小林 義之編
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      978-4905497691

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi