研究課題/領域番号 |
18K01496
|
研究機関 | 立命館アジア太平洋大学 |
研究代表者 |
吉松 秀孝 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (90300839)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 一帯一路 / 地域協力 / ヘッジ戦略 / 選択的順応 / 制度均衡 |
研究実績の概要 |
本研究は、中国周辺地域における主要国であるインドネシア、インド、カザフスタンが、中国の対外的基幹事業である一帯一路構想に対して採用してきたヘッジ戦略としての選択的順応と地域制度に基づく制度的均衡の内容と意味を分析し、アジアにおける安定した秩序維持に向けた提案を導出することを目的としている。すなわち、東南アジア、南アジア、中央アジアの中心国である3か国が、自国の経済利得と安全保障の懸念、各国が牽引する地域制度の発展という国内・国際レベルの諸変数の複雑な絡み合いの下で、一帯一路構想に対して採用してきた戦略を比較・検討し、アジアの大国間関係の安定に向けた課題と展望を提示することを目的としている。 平成30年度は本研究で行う具体的実証分析の前提となる2つの事項について研究を進めた。1つは、中国の一帯一路構想そのものの理解である。本構想については、すでに日英両言語で多くの研究が生み出されている。これらの研究を丹念に読み込んで、政策の狙い、実施状況、影響などについて理解を含めた。2点目は具体的な実証研究を進めるにあたっての分析枠組みの構築である。ヘッジ戦略、選択的順応、制度的均衡が主要な分析概念となるが、これらの概念の理論的意味、実証研究に適用するにあたっての操作化について研究を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
中国の一帯一路構想の理解については予定通りに進めることができた。しかし、理論的枠組みの構築は予定よりかなり遅れている。当初計画では、アジア太平洋における国際関係・地域協力に関する理論的研究を進めてきた中心的大学であるオーストラリア国立大学で1ヵ月程度客員研究員として滞在し、理論的研究を推進する予定であった。しかし、学内の諸業務に追われてこの時間がとれなかったため、分析枠組みについて集中的に考察を進めることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度は年度前半に前年度実現できなかったオーストラリア国立大学での在外研究を実現して分析枠組みの構築を終わりたい。その後、実証分析の対象となる3か国の中のインドネシアにおいて、関連政府機関、ASEAN事務局、主要研究機関を訪問し、実証分析に有用な情報を入手するとともに、関係者との意見交換を実施したい。入手した情報を分析することで、インドネシアが採用してきた対処政策やその背景にある選好が、選択的順応という観点からどう評価されるか、またASEANの活動をどのように一帯一路構想に関わらせているのかを制度的均衡という見地から考査・分析したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度に予定していたオーストラリア国立大学での客員研究員としての理論的研究が実行できなかった。今年度前半に本研究を進める予定である。
|