研究課題/領域番号 |
18K01509
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
春山 鉄源 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70379501)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 所得分布 / パレート分布 / 経済成長 / 技術進歩 / Gini係数 |
研究実績の概要 |
本研究の主な目的には,(1)所得分布の右裾(高所得)はパレート分布に従うことが知られているが,そのメカニズムを解明する基本理論モデルの構築,(2)近年,多数の経済で国内の所得不平等は広がる一方,経済間の所得不平等は減少傾向にあるが,この負の相関を説明する理論モデルの構築,が含まれる。平成30年度では,この2つに注力した。以下ではそれぞれの内容について説明する。 まず(1)については,既存研究とは異なる方法で財の種類拡大と質向上の2つの技術進歩を同時にモデルに導入した。具体的には,参入する起業家は既存財の質を向上させることによりその産業の独占企業となり,利潤所得分布の下限からスタートすることになる。また,市場を退出した既存企業家は利潤を失い,利潤所得分布からも「退出」する。更に,新規参入起業家は参入した産業で財の種類を拡大するR&Dを行い,利潤を増加させることにより利潤所得分布の右裾に移動していく。このプロセスが確率的に続くことにより,利潤所得はパレート分布に従うことを示すことができる。 次に(2)について説明する。「負の相関関係」を説明するモデル自体ではないが,その基礎となるモデルを構築した。1つの経済(ここでは,英国と考える)で産業化が起こった後,産業化が他の経済に伝播するモデルである。経済の1人当たりGDPは産業化により増加するため,産業化の伝播により世界経済のGini係数が増加する。これは「大分岐」といわれる現象を捉えている。更に,より多くの経済がキャッチアップすることによりGini係数は減少するケースがあることも示すことが可能である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度のもともとの計画では,(1)のモデルを完成させDiscussion Paperの形にする予定であった。モデル自体は完成の域に近づいたが,一編の論文の段階には至っていない。その理由は,もともとの計画に入っていなかった(2)に時間を割いたためである。(2)のモデルに(1)のメカニズムを埋め込むことにより,国内の所得不平等の増加と経済間の不平等の現象(上で説明した「負の相関関係」)を同時に説明することができるため,どうしても連携を考えながらモデルの構築が必要になったためである。(1)に関しては論文という形ではないが,(2)に関しては基本となるモデルの構築により「先取り」という形になるため,概ね「予定通り」と考えて良いのではないだろうか。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年では以下を計画している。 上で説明した(1)のモデルの重要な特徴は次の2つである。(i)財の質向上により創造的破壊が発生し,既存起業家は利潤所得を失い所得分布から「退出」する。(ii)参入起業家は財の種類拡大の技術進歩により利潤所得を増やし所得分布の「階段」を駆け上っていく。(i)に関してはJones and Kim (2017)と同じだが,(ii)は大きく異なる。彼らの論文では,起業家は人的資本の蓄積により所得が増えると仮定しているが,賃金だけで近年観察される所得不平等を説明するには難しさが残る。技術進歩による利潤稼得により所得のパレート分布を説明する方がより現実的である。この結果を解析的に示すとともにシミュレーションを使い均衡の特徴を分析する予定である。シミュレーションにはPythonを使う。結果はジャーナルへの投稿も視野に入れDiscussion Paperとして発表する予定である。 本研究の目的には,低・中所得が存在するモデルの構築が含まれる。上述のモデルの拡張版として展開することが可能と思われるが,具体的なアイデアについて考え始める予定である。現時点で参考になるのは,ダブル・パレート分布の発生である。この分布の右裾が高所得,左裾は低所得,そして左右のパレート分布の境界付近の所得が中所得として解釈できる。 更に,前述の(2)のモデルに関しても100%完成したとは言いがたく,均衡の安定性に関しての分析を詰める必要がある。特に,R&Dの生産性に対するスピルオーバーの値により定常状態の安定性(鞍点または単調・渦状収束)が変化するが,これを解析的に示すことができるかの検討をおこなう。またシミュレーションによる確認も適宜おこなう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
備品等の支出後の少額の端数であり,この金額を使う必要がなかったため。
|