• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

所得のパレート分布に関する理論研究:技術進歩とグローバリゼーションを中心として

研究課題

研究課題/領域番号 18K01509
研究機関神戸大学

研究代表者

春山 鉄源  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70379501)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード所得分布 / パレート分布 / 経済成長 / 技術進歩 / Gini係数
研究実績の概要

本プロジェクトには3つの目的があるが,令和1年度では,これら全てに関連する研究をおこなった。以下では主な点を紹介する。
* 前年度に多くの経済から構成される世界経済モデルを構築し,産業革命が英国から世界に伝播した過程を捉え,その伝播過程で経済間のGini係数が上昇することをシミュレーションを通して示した。しかし経済間のGiniはここ数十年間減少傾向にあり,それを説明することができなかった。今年度は,モデルを修正し,産業化の伝播に伴いGini係数が逆U字の経路をたどることを示すことができた。日本経済学会で報告した。
* 前年度に分布の右裾を説明する初期モデルを構築したが,よりシャープな結果を導出するにはより洗練されたメカニズムに変更する必要があったため,その点に注力した。次の結果を得ることができた。既存企業のイノベーションは所得分布の右裾を厚くし所得不平等を増加させるが,参入企業のイノベーションは右裾を薄くし所得不平等を減少させる。ここでの重要なメカニズムが既存企業の財を陳腐化させる創造的破壊である。これによりより洗練された形で右裾のパレート係数を内生化することが可能となった。更には,均衡条件もより簡単に表現できるようになった。
* 上のモデルを拡張することにより所得分布全体を説明するモデルを構築した。イノベーションにより新たな企業が市場に参入する際,財のバラエティの数が確立的に決定されるメカニズムを導入した。これにより参入企業の初期利潤は確立的に決まり,所得分布の「左側」を内生的に決めることになる。また,参入後は既存企業としてイノベーションは続き利潤が増加するにつれて所得分布の「右側」に移行することになり,所得分布の右側も決定されることになる。更には,参入企業と既存企業のイノベーション率の関数として所得分布のGini係数を簡単な形で計算することにも可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

“International Kuznetz Curve(?) and A Schumpeterian Model of the World Economy”という論文を日本経済学会2020年春季大会で報告する。この論文はディスカッション・ペーパーとして3月までに発行する予定であったが今年度になってしまった。また,所得分布の右裾を説明するモデルと所得分布全体を決定するモデルの計算とシミュレーションは終わっているが,令和1年度中に論文としての形にすることはできなかった。理想的な計画では,両論文とも少なくともディスカッション・ペーパーにすることだろう。理由としては,もう少し洗練されたモデルにすること,よりシャープな結果にすることに注力し過ぎたことが原因と考える。もう1つの理由として2月末から3月末にかけてフランスに出張しセミナーをおこないPhilippe Aghion教授と研究に関する議論・アドバイスを受ける予定であったが,新型コロナ感染症の問題によりそれが不可能となったのも大きな要因でもある。

今後の研究の推進方策

* 前年度の論文を少なくともディスカッション・ペーパーにする。修正する必要箇所があれば適宜おこない,ジャーナルに投稿する予定である。
* 所得分布の右裾を説明するモデルと所得分布全体を説明するモデルの2つがあるが,これを利用しグローバリゼーションの影響を考察する基本モデルを構築する予定である。大まかな内容としては次のモデルを想定している。まず2国の閉鎖経済を想定し,それぞれの経済で参入企業と既存企業がイノベーションをおこない,所得分布の右側を決定する。一方で,イノベーションによって質が向上する財を輸出入する2国からなる開放経済経済を展開する。閉鎖経済と開放経済の均衡を比べることにより,それぞれの経済の所得分布に対するグローバリゼーションの影響を考察する。この際,対称的な経済を考える方が簡単化のためには有用であろう。また輸送コストを導入し,グローバリゼーションの限界的な効果を分析することも可能であると思われる。

次年度使用額が生じた理由

2月末から3月にかけてフランスもしくはイギリスに出張を予定していたが,新型コロナ感染症問題でキャンセルになったため。

備考

このサイトは春山が幹事として本研究プロジェクトに関連する研究会・ワークショップを開いている研究会を紹介するサイトである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Florida International University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Florida International University
  • [備考] 六甲台マクロ・セミナー

    • URL

      https://romacs.github.io/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi