研究課題/領域番号 |
18K01512
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
中村 英樹 大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (00272097)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | increased automation / mismatch probabilities / middle-skilled jobs / displaced workers / multi-task environment / human capital |
研究実績の概要 |
Hideki Nakamura (2022) Difficulties in Finding Middle-Skilled Jobs under Increased Automation"において、同じ能力の中間労働者に注目し、機械化の進行により、ジョブミスマッチ確率は多様化することを示す。これは、得意な仕事を無くす人と苦手な仕事を無くす人の違いを表す。労働期間が2期間あるとき、ジョブミスマッチ確率は平均的に悪化する可能性があり、労働市場において、適切な中間労働者を見つけることが困難になる。そして、機械化にあう可能性と仕事に就けない可能性により、中間労働者の過少雇用、つまり、低スキルの労働にまわることを示す。この論文は、Macroeconomic Dynamicsに掲載予定である。 その他に、Hideki Nakamura (2021) “How Does Technical Change Affect Worker Productivity in a Multiple-Task Environment?”, SSRNでは、高スキルの労働者はマルチタスクであることからタスクの一部が機械化されたときの人的資本への影響を調べる。 さらに、Hideki Nakamura (2022) “Can Displaced Workers Have a Fresh Start?”, SSRNでは、低スキルの労働者のとき、機械化で仕事を失った労働者は他の労働者よりも新たな仕事を探すのはより困難であることを示す。そして、新たな仕事が創出されたときの効果も調べる。これら技術変化の経済厚生への影響も調べる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1本はMacroeconomic Dynamicsに掲載予定である。そして、現在、2本投稿中である。 アプローチを変えた新たな研究も開始している。
|
今後の研究の推進方策 |
投稿中の論文のレフリーコメントにより、改訂を繰り返す。 新たな研究では、機械化への予想が実際の機械化、そして、労働市場と経済成長にどう影響を及ぼすか研究する。この研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナにより、予定していた学会等の旅費支出が殆ど無く、次年度使用額がプラスとなった。
|