研究課題/領域番号 |
18K01516
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
草川 孝夫 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 准教授 (00412289)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 仮想通貨 / 暗号通貨 / バブル |
研究実績の概要 |
まず、実験を実施するにあたり、細かい実験ルールの策定をした。具体的には、法定通貨・仮想通貨それぞれの初期割当量を決定した。また、最終期末の両通貨間の交換レートの水準の確率分布を確定した。そして、各通貨の取引方法として採用する市場のマイクロ・ストラクチャーを決定した。最後に、仮想通貨の採掘(マイニング)にかかる限界費用曲線の形状を決定し、それらの値から、リスク中立を仮定した場合の理論価格(被験者がリスク中立的であれば市場で成立するはずの価格)を導出した。
また、1セッションあたりの被験者数を決定し、各トリートメントあたり何セッション実施するのかを決定した。また、被験者に配布する実験手順の説明書(インストラクションやそれに伴う図表)を作成した。そして、実験遂行用プログラムを作成し、動作テストを行い、被験者用の操作説明書を作成した
さらに、法定通貨と仮想通貨の交換比率が、市場に与えられたショックに対して、どのように変動を示すのかを検証するための、新たな実験室実験のデザインの検討を行った。具体的には、まず、被験者が合理的であれば無反応であるべきショック(ファンダメンタルズと無関係な情報)をあたえるデザインの内容の検討を行った。また、ある特定の反応をするべきショック(例えば交換比率が2倍になるべきショック)をあたえるデザインの内容の検討も行った。この追加実験によって、もし、前者の追加デザインで交換比率が無反応であり、一方で、後者の追加デザインで交換比率が2倍になるのであれば、仮想通貨の値付けが適切になされていると結論づけることができるようになる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
年度末に被験者実験を実施する予定であったが、コロナウィルスの感染拡大防止のため、実施することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウィルスの感染者数が十分減るまでは、実験室実験を実施することが難しい状況にある。被験者を一箇所に集めずにネットワーク上で実験を実施する方法を模索するなど、実験実施方法の変更を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルスの感染拡大防止のために、年度末に実施予定だった実験を実施できず、被験者への謝金支払いが発生しなかった。
|