研究課題/領域番号 |
18K01517
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
林 良平 東海大学, 政治経済学部, 講師 (80633544)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 経済実験 / 多言語化 / 永続化 / スケーラビリティ / 遠隔地実験 / 相互作用実験 / CDN化 / ユーザー・エクスペリエンス |
研究実績の概要 |
本研究は、1000人同時参加も可能なオンライン経済実験システムを開発し、遠隔地相互作用実験を実現することを目的とする。研究実施計画では実験システムの設計(平成30年度)、システムの改善・多言語化・公開(平成31年度)、ハードウェア制作(平成32年度)、実験作成マニュアルの整備・システムとマニュアルの改善(平成33年度)、まとめ(平成34年度)という予定であった。 令和元年(平成31年)度は、当初計画通りシステムの改善・多言語化・公開を達成した。また初期実験として公共財実験、最後通牒ゲーム、美人投票ゲーム、ダブルオークション実験、チャットを実装し、テスト用ページと一般公開用ページに公開した。また、今後の実装を容易にする目的で、システムの改善後に自動でクラウドサービスに展開する機能(Auto Deploy)を付加した。さらに、サーバーの負荷を軽減させる目的で、実験ファイルを計算処理とは別の外部サーバーに置き負荷分散を図る機能(CDN化)や、実験ファイルを先読みして実験進行を円滑化させる機能(Lookahead)、実験を永続化する機能などを付加した。 これらの実装により、概ね実用に耐えうるシステムとして稼働している。 また、システムの利用方法や実験マニュアルについても整備を進めている。 一方で、報酬計算、随時参加・退出機能などの実装は令和2年度に持ち越された。 これらの研究成果を海外セミナーで発表し、実験経済学を専門とする研究者から意見を得た。また、雑誌にシステムを用いた教室実験の実施方法について解説する連載記事を執筆し、普及に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画で予定されていた事項を達成した上に、当初計画では想定していなかった追加的な機能の実装も実現し、概ね実用に耐えうるシステムとして稼働しているため。また、学術論文作成に必要な機能の実装を終え、今後の研究遂行を妨げる障壁が取り除かれたため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は実験作成マニュアルの整備やシステムの改善、マニュアルの改善に努め、多言語化についても言語を増加させていく。また、実験の種類も増加させ、さらに頑健に機能するよう改善を重ねる。 また、令和2年度中に研究成果をまとめた学術論文を作成し、国際学術誌に投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算請求最小単位以下の端数として生じた前年度未使用額1211円を当該年度分として合わせて使用した。
|