研究課題/領域番号 |
18K01526
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
小林 創 関西大学, 経済学部, 教授 (10347510)
|
研究分担者 |
七條 達弘 大阪府立大学, 経済学研究科, 教授 (40305660)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 繰り返しゲーム / 長期的関係 / 多市場接触 / 経済実験 / 協調行動 |
研究実績の概要 |
今年度は昨年度に引き続きコロナウイルスの影響もあり、関西大学経済実験センターの実験室が閉鎖している期間があり,予定通りの実験を行うのが難しい状況にあった。その中で,大阪大学社会経済研究所の被験者プールを使ったオンライン実験を6セッション,大阪大学社会経済研究所の経済実験室でのオンサイトでの実験を6セッション実施した.また,昨年度のオンライン実験の成果を論文としてまとめ,査読誌に投稿・受理された.1つ目の実験は,固定されたパートナーと複数の関係がある繰り返しゲームの実験である.こちらの実験では,一つしか関係がない標準的な繰り返しゲームをコントロール的な処置として実験を実施した.また,理論的には,複数の関係がある場合は,協調行動が均衡となるが,一つだけの場合は均衡とならないというパラメータである.それにもかかわらず,結果としては,一つだけの場合の方が複数に比べて協調行動を採用する割合が高くなるという結果を得た.さらに,実験データを用いて,被験者の採用した戦略を推定したところ,被験者は理論とは異なり,寛容的な戦略をとらず,むしろ複数の関係を利用して,いかに対戦相手がどんなことがあっても協調しようとしているかを試す戦略を用いていたことがわかった.2つ目の実験室実験は,昨年度のオンラインでの実験結果の頑健性を確認するための実験である.この実験は,ランダムに複数の個人と関わり合いをもつ繰り返しゲームの実験において被験者に協調行動を促進すると考えられる追加的な情報を提供する環境を考えている.具体的には,相手の過去1期間の行動を観測できる処置と何も観察できない処置を用意した.また,昨年度のオンライン実験では,処置の差がないという結果であったことを受けて,利得構造を処置間の差が出やすいであろうと予測される利得構造を用いて実験を実施した.結果としては,両者で有意な差があるという結果を得た.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナウイルスの影響で,予定していたオンサイトでの実験室実験の実施が難しいことが多々あったため.
|
今後の研究の推進方策 |
ランダムに関係性を持つ環境での,人口の大きさの影響を考えることで,今年度は4人のグループで考えた環境を10人に増やすことで,そのような環境においても,追加情報がどれほど個人の協調行動を促進させるのかを考察したい.そのため,今年度とおなじ処置を10人グループで3セッションずつ実施する.実験室は今年度と同様に大阪大学社会経済研究所を予定している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響で,オンサイトでの実験実施が困難であったため次年度使用額が生じた.特に,被験者が集まらない,実験室が閉鎖されていた期間があったことなどが,その理由である.
|