• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

L.ロビンズの選択理論とアノマリーを巡る20世紀初頭の経済学の再考

研究課題

研究課題/領域番号 18K01532
研究機関尚美学園大学

研究代表者

田中 啓太  尚美学園大学, 総合政策学部, 講師(移行) (50648095)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードL. ロビンズ / P. H. ウィックスティード / 経済学史
研究実績の概要

本年度は、L. ロビンズの『経済学の本質と意義』に展開された個人行動のモデルとL. v. ミーゼスおよびP. H. ウィックスティードとの共通点を、彼らの合理的経済人に対する批判的な観点から研究した。また松嶋敦茂による「近代的パラダイム」の観点を踏まえて、限界革命を担ったW. S. ジェヴォンズから始まり、A. マーシャル、ウィックスティード、ロビンズへ至る選択理論としてのイギリス経済学史の一面を、選択の合理性を巡る議論に着目して研究した。
先行研究で示されたロビンズ像と異なり、本研究が明らかにするロビンズの選択行為の類型は、合理的経済人の形式で示される完全な合理性だけではなく目的選択おいて矛盾を含むような限定的な合理性をも考慮する形で、より多様な人間行動を経済学の研究対象に定めようとする。そこで、「近代的パラダイム」の枠組みにとらわれない観点に着目することで、ロビンズの経済学方法論の射程の広さが、それまでの選択理論としての経済学の系譜にも見られることを指摘した。
以上の研究内容を一次資料から検討するために、2019年2月17日から3月2日までLSE(イギリス、ロンドン)を訪問し、LSE Archivesにおいてロビンズの草稿資料の収集を行った。収集することができた資料は膨大なロビンズ・コレクションの極一部であるが、ロビンズとミーゼスとの書簡や未発表の草稿、ウィックスティードの草稿などから本研究が提示するロビンズの特徴を明らかにすることが出来ると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、本研究が提示するロビンズの特徴について論文1件、共著書1件を発表し、LSEにおける資料収集も行ったことで当初予定していた以上の研究成果を出すことが出来た。その反面、国内で予定していた資料収集を行うことが出来なかった。この理由は、勤務校における学内業務の都合上、国内の資料収集に長期間日程を割くことが困難であったためである。資料収集に未達成な部分もあるが、基礎的な研究成果をまとめて発表することが予定していた以上に達成できたため、本研究課題は総合的に順調に進んでいると考えられる。
なお本年度で遂行できなかった国内の資料収集は次年度に繰り越して実施する予定である。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策として、本年度末に収集した一次資料を検討し、その研究成果を現在執筆中の論文として発表する。これまでロビンズとパレートは、同じ選択理論としての経済学の系譜に位置付けられてきたが、本研究課題の観点からはロビンズとパレートの相違点を指摘することが出来る。また前年度に実施できなかった国内資料収集および前年度から引き続きLSEでの海外資料収集を行い、本研究課題を遂行する。

次年度使用額が生じた理由

本年度に実施できなかった国内における資料収集を次年度に延期したために、主に国内旅費および資料収集における複写費が次年度使用額として生じている。国内資料収集が実施できなかった理由は勤務校における学内業務との調整が難しかったためである。本年度は本研究課題の初年度にあたるが、本年度(2018年度)に催されるオープンキャンパス担当等の学内業務日程はその前年度(2017年度)までに概ね決定しているため、本研究課題の採択を受けた以後の調整が困難であった。なお次年度においては、この国内資料収集を実施すべく学内業務日程を調整済みである。
このように、本年度実施できなかった国内資料収集に関わる旅費および複写費は次年度の計画と合わせて使用される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] L.ロビンズの経済学における行動モデルの検討 : 合理的な経済人と稀少性定義の距離2018

    • 著者名/発表者名
      田中啓太
    • 雑誌名

      尚美学園大学総合政策論集

      巻: 27 ページ: 75 - 93

    • オープンアクセス
  • [学会発表] モキアの知識経済論にみる知識の選択と主体の合理性2019

    • 著者名/発表者名
      田中啓太
    • 学会等名
      第23回進化経済学会名古屋大会
  • [学会発表] Rationality and Irrationality in Lionel Robbins’s Essay : His Economics and human behaviour2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Tanaka
    • 学会等名
      YSS2018(JSHET)
  • [図書] 現代経済学史の射程2019

    • 著者名/発表者名
      長尾伸一、梅澤直樹、平野嘉孝、松嶋敦茂、塩沢由典、福田名津子、岡田元浩、川名雄一郎、御崎加代子、田中啓太、齋藤隆子、西本和見、吉川英治、表弘一郎、
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084371

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi