研究課題/領域番号 |
18K01544
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
根本 二郎 名古屋大学, アジア共創教育研究機構(経済), 教授 (20180705)
|
研究分担者 |
後藤 美香 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (50371208)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 幸福度指標 / 環境指標 / データ包絡分析 / 確率フロンティア分析 |
研究実績の概要 |
本研究は持続可能性要因と幸福度要因を考慮した新しいGDPの代替指標を作ることが最終的な目的である。そのためのフレームワークとして、複数のインプットから複数のアウトプットを生産する生産技術モデルを利用して生産性指数を計計測する。その際、アウトプットとして通常のアウトプットの他に望ましくないアウトプット(自殺率、犯罪率などの社会指標)を含めることにより、それら負の要因の増加を止めるとしたらどれだけGDPが減少するかをモデル上で計測し、GDPの修正指標を作成する。またインプットには社会資本および自然資源などストックの期首における水準を含めるとともに、その期末の水準を望ましいアウトプットとして含めることにより、そうした資本を維持することのコストをモデル化する。 このような生産技術モデルから動学DEAの手法を使って生産性指数を計測することで、GDPの代替指標を定義する。生産性指数の要因分解の手法を用いれば、GDPの代替指標とGDPを比較して、その差分のうち望ましくないアウトプットに帰着する部分と社会資本および自然資本を維持するコストに帰着する部分に分解することができる。 以上のような理論的フレームワークと分析法に基づき、GDP代替指標の実データによる計測を行いその政策的有用性を実証することが最終的な目的となる。実データとしてわが国の都道府県別データを用い、併せて既存の代替指標によって得られている結果と比較することで、ここで提案する代替指標の特徴と適用の限界も明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
GDP代替指標の構成とその計測法は理論的に完成している。GDP代替指標を計測するために実データによって距離関数を推定しているが、その推定結果に問題が生じている。距離関数をGDPの代替指標を計測するベースとして用いるためには、距離関数の満たすべき理論的性質を推定結果が満たしている必要があるが、これまでの作業では十分に満足の行く結果は得られていない。都道府県データを用いるため、都道府県間の異質性をコントロールすることが所要の結果を得るために必要と考えられ、種々異なるデータと定式化を試して結果の改善を図っている。
|
今後の研究の推進方策 |
データ数に比べインプットとアウトプットの数が相当に多い距離関数モデルを推定しようとしているが、思わしい結果が得られていない。階層ベイズの定式化によりMCMCを用いることが有効な方法と考えられるので、今年度はそれを試みる。計算量の増加が見込まれ既に整備した計算機で対応できる範囲を超える可能性があることから、今年度は計算機のグレードアップを行い環境を整備してモデル推定作業を行う。ただし、それでも困難が解消できない場合は、パラメトリックな距離関数モデルの推定を断念してDEA(データ包絡分析)によって距離関数を評価する方法に切り替える。この方法は、理論的に必要な性質は制約条件にして最適解を求められるので、少なくともGDPの代替指標の計測は達成できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度はコロナ感染症対応のために多くの時間を費やした結果、新たな社会指標データを使う分析に着手できず、データ購入と研究補助のRA雇用経費を執行できなかった。また分担者との打ち合わせをすべてオンラインに変更したため、旅費を執行していない。これらの結果、論文が完成しておらず英文校閲費用も支出できていない。今年度はこれらの費目を支出するとともに、データ購入と旅費を節約して、研究計画の変更に伴う計算量増大に対応するためPCを新たに購入する。
|