• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

移行経済学における幸福度研究の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関北海道大学

研究代表者

樋渡 雅人  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (50547172)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード主観的幸福度 / 移行経済学 / 移民 / 自由貿易 / 民主主義 / 権威主義
研究成果の概要

本研究は,旧ソ連・中東欧の移行経済諸国を対象に,主観的厚生(SWB)や政治経済に対する主観的認識の形成要因を明らかにすることを目的とした。要因としては,経済的要因にとどまらず,社会的信頼(social trust)を含めて実証的に検証することを意図していた。主要なデータとしては、欧州復興開発銀行(EBRD)と世界銀行が移行経済諸国約30か国を対象に3度に渡り実施した大規模調査のミクロ・データを用いた。結果としては,社会的信頼や,昨今の経済変化(移民や貿易環境の変化)が人々の認識に与える影響は大きいものの,地域内の異質性も存在することが明らかとなった。

自由記述の分野

中央アジア経済,開発経済学,移行経済論

研究成果の学術的意義や社会的意義

旧ソ連・中東欧の市場移行国を対象とした移行経済学の分野においては、人々の生活実感やSWBといった観点からの研究は端緒についたばかりであり,社会的信頼や地域内の異質性といった新たな要素をもたらした研究となった。研究期間を通して,研究成果の現地への還元を積極的に進めてきた。特に,ウズベキスタンにおいては,学術会議やセミナー,その他の政府関係の会議において度々報告しており,研究代表者は「ウズベキスタン共和国独立30周年記念勲章」を授与されるに至っている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi