研究課題/領域番号 |
18K01619
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
松浦 寿幸 慶應義塾大学, 産業研究所(三田), 准教授 (20456304)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 輸入競争 / 組織再編 / 生産性 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、企業―事業所―製品レベルのミクロデータを用いて、(1)グローバル化が企業のリストラクチャリング、具体的には製品品質の改善・マークアップ・限界費用、および製品転換にどの程度寄与しているのか?さらには、(2)リストラクチャリングの成否に企業属性、および地域属性がどの程度影響しているのかを明らかにすることである。本年度は、関連研究のサーベイと試験的に整備したデータによるパイロット・スタディを行った。関連研究のサーベイについては、中国からの輸入の影響を中心として文献のサーベイを行い、論文として取りまとめた。中国からの輸入が雇用に及ぼす影響は世界的に関心を集めており、米国や欧州では中国からの輸入の増加により各国の雇用が減少していることが示されている。一方で、日本を対象とした既存研究では集計レベルでは雇用に対する負の影響は顕在化していないとするものが多いことがわかった。また、試験的なデータセットによる実証研究では、企業、あるいは事業所レベルデータを用いて、企業の貿易状況とイノベーション活動について取りまとめた(Yang, Matsuura and Ito, 2019)ほか、輸入競争が企業内の部門構成の変化に及ぼす影響についても分析を行い、学会報告を行っている。これらの研究では、同一企業内でも企業規模等の違いにより国際間競争の影響が異なっており、イノベーション活動や企業の組織再編の状況が異なることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1年目については、研究実績の概要でも説明したとおり、関連研究の整理、必要なデータの整備、およびパイロット・スタディを行っており、すべて予定通り研究が進んでいる。データ整備については、輸入財と国産財の競合関係を詳細な品目で把握するために9桁レベルの貿易データと6桁レベルの工業統計・品目コードの対応表を入手し、6桁レベルの中国からの輸入浸透率を作成した。また、工業統計による事業所データを企業レベルで集計するために、企業名寄せを行うプログラムの開発も実施した。現状のデータセットは、1997年、2002年、2007年の3時点分のデータのみ完成しているが、これは次年度により最近期まで拡張する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度については、初年度に作成したデータを拡張し、より包括的な分析を行う。また、企業・事業所レベルのデータ整備が一段落した段階で、地域レベルの技術関連性指標を作成する。この指標は、Hidalgo et al. (2007, Science)らによって構築された「製品空間(Product Space)」の概念に基づく製品間の技術的関連性指標に基づくものであり、各地域にどの程度、技術関連産業が立地しているかの指標を作成する予定である。データ整備が完了したところから分析を進め、順次学会発表や論文の執筆を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた打ち合わせのための海外出張が先方都合により取りやめになったため予定使用額よりも実際の使用額が小さくなった。この出張は、次年度に改めて先方と相談して実施する方向で調整しており、次年度の予算とあわせて旅費で執行する予定である。
|