研究課題/領域番号 |
18K01622
|
研究機関 | 津田塾大学 |
研究代表者 |
伊藤 由希子 津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (30439757)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地域医療構想 / 病床再編 / 産業集積 / 財政健全化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本における病床機能再編政策が与える影響のうち、各地域の、(Ⅰ) 財政健全化及び(Ⅱ) 関連サービス機能の集積を評価することである。これは、従来の医療政策評価で行われてきた、医療機関に及ぼす直接的な影響のみならず、地方自治体や地域の関連産業に及ぼす間接的な影響を捉える発展的試みである。また、政策の財政的効果や経済的効果を、従来に増して詳細な地域レベルで、空間依存性を踏まえて分析する点で高次元的試みである。それぞれの具体的方法は下記の通りである。 (Ⅰ)病床の量的・質的再編が、 保健・医療・介護サービスを担う自治体財政に与える間接的影響基礎自治体(1720団体)単位の地方財政状況調査表(公営企業会計・健康保険・介護保険繰出金) に基いて各地点の通院圏内(1時間以内)の病床機能再編事例(2008年以降)による影響を抽出する。 (Ⅱ)病床の量的・質的再編が、 関連サービス産業立地などの都市機能に及ぼす間接的影響 基礎自治体(1720団体)単位で集計した、 介護サービス情報公表システム・医療情報ネット・経済センサス(基礎調査) を用い、病床機能再編事例が関連サービス産業の集積に与える影響を考察する。 今年度は、日本の保健医療政策や介護政策全般への分析を進めつつ、本研究が対象とする病院の機能再編の実例の分析を行っている。総務省のまとめた公立病院改革の事例集や、厚生労働省の把握する地域医療構想の進捗把握等から考察を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、日本の保健医療政策や介護政策全般への分析を進めつつ、本研究が対象とする病院の機能再編の実例の分析を行っている。総務省のまとめた公立病院改革の事例集や、厚生労働省の把握する地域医療構想の進捗把握等から考察を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
病床再編を行う単位である医療圏の類型化を進める。類型化は「人口規模」と「患者の流出入」の統計数値をもとに、全国約360の二次医療圏について行う。傾向の似ている地域の病床再編が同様の方向性で進んでいるか、などを検討の単位として、あらたに整備したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
政策動向の調査と資料収集を行い、公的統計に基づいて、地域の類型化を進めた。いずれも、公表資料をインターネット上で収集でき、分析についても通常の研究設備の範囲で行うことができたため、本研究費の費用の支出を要さなかった。
|