• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

特許制度と企業の収益性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01636
研究機関早稲田大学

研究代表者

大西 宏一郎  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (60446581)

研究分担者 西村 陽一郎  中央大学, 商学部, 准教授 (10409914)
山内 勇  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (40548286)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード特許 / 中小企業
研究実績の概要

中小企業においての特許取得は、特許取得による専有可能性を確保し企業の収益性を高めるための手段として、あるいは金融機関やベンチャーキャピタルなどの投資家に対して、自社の潜在的な優位性を示すシグナルの機能として極めて重要である。したがって、中小企業が存続、拡大していくためにそれら企業への特許取得を促すことは重要な政策的な課題であるといえる。しかし、そもそも中小企業がどのような特許を取得し、それらを維持しているのかは十分に知られていない。企業がどのような特許を取得しているのかを調査し、その傾向を明らかにすることは必要な分析課題であると言えよう。ただし問題となるのは、そもそも優れた企業や体力のある企業が優れた特許を持っているだけという内生性の問題である。本研究では、操作変数法および回帰不連続デザインモデルなどを用いて、中小企業の保有する特許の価値の推定を行った。そこで、中小企業の特許は前方引用件数で評価した質の面において、そうでない企業と比較して高いことを示す結果を得た。ただし、特許当たりの平均的なクレーム数は少なく、権利の維持期間は統計的に有意に短いという結果も同時に得た。このような結果は、中小企業は優れた特許を生み出す潜在的な能力が高いことを示す一方で、特許による発明を専有する手段の相対的な能力の低さおよび、権利維持に係る資金的な問題が存在する可能性を示しているといえるかもしれない。その点で、資金面での特許取得を促すような政策が望ましいことを示しているともいえる。この点について今後更なる分析を進める必要がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The Impact of Generous Financial Support on Firm Entry and Exit in the Restaurant Industry during the COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, Masato and Koichiro Onishi
    • 雑誌名

      SSRN Discussion Paper

      巻: - ページ: 1-46

    • DOI

      10.2139/ssrn.4019417

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的財産をめぐる今後の取締役会のあり方2022

    • 著者名/発表者名
      西村陽一郎
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: Vol..22(5) ページ: 78-81

  • [雑誌論文] 特許の料金に関する分析2022

    • 著者名/発表者名
      蟹雅代・西村陽一郎
    • 雑誌名

      令和3年度 我が国の知的財産制度が経済に果たす役割に関する調査報告書

      巻: - ページ: 60-126

  • [雑誌論文] 書誌情報データ分析から見る経営学研究の潮流2022

    • 著者名/発表者名
      西村陽一郎
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: Vol.57(3) ページ: 121-140

  • [雑誌論文] Patent Fee and Patent Quality: Evidence from Patent Fee Reduction Program in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Koichiro
    • 雑誌名

      IIPR Discussion Paper

      巻: - ページ: 1-25

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Do Inventors Respond to Financial Incentives? Evidence from Unanticipated Court Decisions on Employee Inventions in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Koichiro., Hideo. Owan, and Sadao Nagaoka
    • 雑誌名

      Journal of Law and Economics

      巻: Vol. 64 (2) ページ: 301-339

    • DOI

      10.1086/712657

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consumption Responses to COVID-19 Payments: Evidence from a Natural Experiment and Bank Account Data2021

    • 著者名/発表者名
      Kubota, So, Koichiro Onishi, and Yuta Toyama
    • 雑誌名

      Journal of Economic Behavior and Organization

      巻: 188 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1016/j.jebo.2021.05.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does patenting always help new firm survival? Understanding heterogeneity among exit routes2021

    • 著者名/発表者名
      Kato, Msatoshi., Koichiro Onishi, and Yuji Honjyo
    • 雑誌名

      Small Business Economics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s11187-021-00481-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開放特許の成約件数はなぜ少ないのか─特許開放の誘因と成果に関する分析結果より2021

    • 著者名/発表者名
      米山茂美・山内勇
    • 雑誌名

      知財管理

      巻: Vol.71(6) ページ: 749-764

  • [学会発表] Newly Appointed CEOs and Strategic Change: The Impact of Social Ties2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yoichiro
    • 学会等名
      Academy of Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Chief Intellectual Property Officers: An Exploratory Analysis of Their Emergence and Effects2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yoichiro
    • 学会等名
      INFORMS
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi