研究課題/領域番号 |
18K01651
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
古松 紀子 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60293685)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 高等教育市場 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本における高等教育市場の構造を経済学的及び心理学的に分析し、そこから得られる知見によって高等教育政策の最適化問題を新たな側面から分析することにある。供給者の生産構造分析には、データの利用可能性に関して強い制約を強いられる従来の計測方法ではなく、費用と生産の双対性によって導かれるインプット距離関数に重点をおく。需要者の大学選択行動分析においては、経済学的分析手法に心理学分野の学問的成果を有機的に取り込んだ理論モデルの構築が必要である。研究期間1年目は、まず生産構造分析に関しては、過去の研究課題(15K03435)で取り組んだインプット距離関数の分析方法を整理し、それと同じの方法で本研究の関数推計が可能かどうか、検証の準備を始めた。需要者の大学選択行動に関しては、基本的な従来型の内生的経済成長モデルに教育選好を内生変数として導入したシンプルな大学選択モデルを作成した。さらに心理学分野の知見を深めるため、必要な文献や論文・資料の収集を行った。具体的には、心理学分野の、判断による選好順序と意思決定による選好順序は必ずしも同じではなく逆転するケースがあるとされる選好逆転現象(preference reversal phenomenon)を本研究での経済理論モデルに取り込むために、顕著性仮説(prominence hypothesis)を前提とした状況即応的重みづけモデル(contingent weighting model)等に関連した知識の蓄積を目指した。これは来年度以降も継続して取り組んでいく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
他に継続課題を抱えていたため、そちらにかなりの時間を割いてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度からは取り組む課題が本件のみのため、当初の予定通り、本研究に専念する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
他の継続課題の研究に時間を使ってしまったため、本研究予算を使用することができなかった。今年度から集中的に本研究に取り組み、当初の使用計画にそって実施する。
|