研究課題
基盤研究(C)
本研究は、研究教育機関である大学の生産構造分析を行った。分析方法として、費用と生産の双対性によって導かれるインプット距離関数を用いた。従来の大学の生産構造分析では費用関数が用いられているが、大学の固定資産について資本コストを観察することが難しいために費用関数の推定において生産要素価格を無視せざるを得なかった。しかし今回はインプット距離関数を用いたことで、この制約が分析から取り除かれ、大学の生産関数の推計が可能となった。
教育経済学
本研究成果の学術的意義や社会的意義および重要性は、データ分析をする際に、その利用可能性の点から強い制約を強いられる従来型の費用関数を用いた手法ではなく、費用と生産の双対性によって導かれる新たな分析手法を採用して展開した点、および大学教育の需要者の選択行動を分析する際に、従来のような公共経済学的な視点からモデルを分析するだけでなく、そのなかに心理学分野の学問的成果を有機的に取り込んで新しい高等教育モデルを構築した点にある。