• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

世代間の異質性を考慮した財政破綻による政府債務削減がマクロ経済に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K01658
研究機関愛知大学

研究代表者

新居 理有  愛知大学, 経済学部, 准教授 (70590462)

研究分担者 岡澤 亮介  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (30707998)
瀧井 克也  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (70346138) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード公債 / 政府債務 / 財政政策 / 政治経済 / 債務不履行 / 所得再分配 / 財政の維持可能性
研究実績の概要

本年度は実施項目1「財政破綻が異なる世代の経済主体に与える影響を分析するモデルの構築」を継続した.この項目に関連し,公債残高をインフレーションにより圧縮するインセンティブを有する政府の行動と民間主体の資産保有の構造に注目してモデル分析を進めている.また,昨年度より継続している資本所得の不平等を縮小するような再分配政策と財政の維持可能性に関する分析も併せて遂行している.
また,実施項目2「財政破綻を誘導する政策が投票行動を通じて政治的に支持される条件の解明」について,モデルの構築や分析を進めている.基礎的なモデルを元に,デフォルト(債務不履行)を均衡として表現できるような動学モデルに世代間対立を導入して,デフォルトが発生するための条件などの分析を進めている.さらには,これらの作業と並行しつつ,実施項目3「日本における財政破綻による債務残高の削減を通じた,マクロ経済や各世代の主体の厚生に与える影響の定量的分析」についてデータの整備や先行研究の調査を併せて進めている.近年の金融政策に関する研究では,インフレーションが経済主体の厚生に与える異質的な影響に関する分析が進められており,これらの研究との関連性についてもあわせて調査を進める必要があると考えられる.
新型コロナ感染症の影響を受け計画よりもやや遂行が遅れているが,今後は感染症へ十分に対策をしつつ必要な分析を継続し,研究会・学会での報告や論文の公開といった形での研究成果の公表に努める.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「研究実績の概要」に挙げた研究活動を進めた一方で,新型コロナ感染症の影響を受け計画よりもやや遂行が遅れている.新型コロナ感染症への対策が求められた結果,研究活動へのエフォートを予定より低下させざるを得なかったことや,研究活動自体が円滑に行うことができなかったことが主な理由である.今後は,感染症へ十分に対策をしつつ,必要な分析を継続し,研究会・学会での報告や論文の公開といった形での研究成果の公表に努める.

今後の研究の推進方策

実施項目1と2について,モデル分析に一定の目処をつけ論文への取りまとめを進める.また,実施項目3や派生したプロジェクトについても,あわせて結果の取りまとめを進め,論文もしくは学会・研究会での報告という形で公開をできるように研究を遂行する予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症の影響により,国内外への学会などへの出張が不可能となり,それに伴う支出を繰り延べる状況となっている.また,感染症による行動制限により大学での研究活動も制約を受け,物品などへの支出も併せて小さくなったため,次年度使用額が生じる状況となった.これらの費用は,現在のプロジェクトの進展に伴い,計上した項目に対応する支出が必要となる.したがって,次年度において,英文校正費やソフトウェア購入費などに関する予算を使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 研究代表者のウェブサイト

    • URL

      https://real-a.net

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi