研究課題/領域番号 |
18K01678
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
高見澤 秀幸 中央大学, 商学部, 教授 (60361854)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 配当 / 金利 / 期間構造 / リスク / リスクプレミアム / 選好 |
研究実績の概要 |
本課題の目的は、株式配当に関する期間構造の理論モデルを構築し、実証することである。具体的には、配当リスクプレミアムの期間構造に影響を及ぼす要因を特定し、その要因が投資家のリスク選好とどのよう関連しているかを明らかにする。 本課題5年目の成果としては、論文「An Equilibrium Model of Term Structures of Bonds and Equities」が査読付き海外学術誌「International Review of Financial Analysis」に掲載されたことである。この研究は金利期間構造(実質金利と名目金利について)と配当期間構造を同時に説明する均衡型モデルを構築するものであり、投資家の選好パラメータを状態変数に依存させることによって従来モデルの弱点を克服している。論文採択までに重ねた改訂では、配当期間構造の性質のみならず、配当を定期的に支払う株式の性質も説明できるようにモデルを改良した。その結果、以下のことが新たにわかった。(1)配当期間構造と株式を同時に説明するためには、配当期間構造の「負の傾き」を緩くする必要があること、(2)その緩い負の傾きからは、投資家のリスク回避度の変動の程度は(急な負の傾きの場合と比べて)大きくないことが示唆されること、(3)リスク回避度の変動の程度が小さくなっても、(債務不履行のない)金利期間構造には大きな影響を及ぼさないこと。 その他に、本課題と関連するテーマの討論者として、日本ファイナンス学会とTCERコンファレンスにて報告を行った。さらに、海外学術誌からの依頼を受けて、研究論文の査読を1件担当した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現時点で2本の単著論文を査読付き海外学術誌に掲載させたこと、並びにモデル改良の方向性が明確であることによる。
|
今後の研究の推進方策 |
現行モデルにおいては、1つのリスクファクターが代表的投資家のリスク回避度を駆動しているが、これを複数のファクターに拡張する。さらに、配当の確率過程のボラティリティを確率的にする拡張も考える。これによって、モデルが配当期間構造の傾きの変動やバリアンス・リスクプレミアムの期間構造を捉えられるように改良する。 これらに加えて、リスク回避度がジャンプする(不連続に変化する)拡張も視野に入れている。ジャンプは、通常、消費や配当の変動過程に組み込まれるが、これをリスク回避度の確率過程に組み込んだ研究はほとんどない。これによって、リーマンショックのような大きなショックが発生してリスク回避度が大きく変化したときに、資産価格が大きく変化する様子を捉えることを試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大によって、研究報告や情報収集に係る国内外の出張がなくなったため。
|