• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

配当期間構造の理論と実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関中央大学 (2019-2023)
一橋大学 (2018)

研究代表者

高見澤 秀幸  中央大学, 商学部, 教授 (60361854)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード金利 / 配当 / 期間構造 / リスクプレミアム
研究成果の概要

金利と配当の期間構造を統合的に説明できる均衡型の資産価格モデルを提案した。効用関数の拡張、特に投資家の選好をマクロ経済や金融市場に影響を及ぼす状態変数に依存させることによって、既存の均衡型モデルでは説明が難しいとされた様々な期間構造の形状を説明することに成功した。モデルから示唆されたリスク回避度は、水準も変動の程度も大きいが、配当期間構造の負の傾きを若干緩めると適正範囲内に収まることがわかった。

自由記述の分野

ファイナンス

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、誘導型モデルと同程度の記述力を持つ均衡型モデルを構築した点、並びにそれを達成するための1つのメカニズム(選好の状態依存)を提示した点を挙げる。実用面では、リスクのあるキャッシュフローの期間構造を高い精度で記述できるモデルは、企業や投資プロジェクトの価値評価に役立つ。投資家のリスク回避度が大きく変動することを明らかにしたことは、ETF買入などの非伝統的金融政策には株価の下支え以上の効果があることを示唆する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi