• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ネットワーク効果を考慮したグローバル資本移動の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K01689
研究機関立教大学

研究代表者

山本 周吾  立教大学, 経済学部, 准教授 (70593599)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード国際資本移動 / 過剰流動性
研究実績の概要

英文の研究書がSpringer社から“Global financial flows in the pre-and post-global crisis periods”のタイトルで出版されるが、私は“Offshore Bond Issuance and Noncore Liability in BRICs countries”というタイトルで一つの章を担当した。なお、この書籍は査読付きであり、神戸大学の国際金融研究部会のメンバーによる分担執筆となっている。
この研究の内容は以下の通りである。世界金融危機以降の米国を中心とする先進諸国の金融緩和政策によって、国際金融市場に過剰流動性が生まれて、それが資本規制があるにも関わらず、ブラジル、ロシア、インド、中国のBRICs諸国に流入した影響を実証分析によって明らかにした。現在、米国の中央銀行であるFRBは、米国国内のインフレ率の急上昇を受けて、金融政策を急激に引き締めている。その結果、新興国では資本流出圧力が高まっている。本研究の成果により、資本規制をしているにも関わらず、RICs諸国も資本流出圧力にさらされており、国内金利の引き上げなどの対策が必要であることが示されている。
Springer社は海外の主要な研究関連の書籍の出版社である。Springer社の研究書籍に研究成果が掲載されることによって、本研究の内容を広く海外に発信することが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の英文の研究書の出版が決定したことにより、これまでの研究成果を公表することができるようになったため。

今後の研究の推進方策

より詳細なデータベースを購入することによって、これまでの研究成果をより深めて、海外査読付き雑誌に研究成果を投稿する予定。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ危機のために海外の研究会・学会に出席することができなく、旅費が使用しなかったため。ただし、2022年度は旅費を使わないことを想定している。
経費の使用計画であるが、研究を進めていく中で、質の高いデータベースが必要になったので、複数のデータベースの購入を計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 図書 (1件)

  • [図書] Global financial flows in the pre-and post-global crisis periods2022

    • 著者名/発表者名
      Shugo Yamamoto (分担執筆)
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi