• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

アジア通貨建て貿易取引の現状と課題:市場取引データと企業インタビューによる分析

研究課題

研究課題/領域番号 18K01698
研究機関学習院大学

研究代表者

清水 順子  学習院大学, 経済学部, 教授 (70377068)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード貿易建値通貨(インボイス通貨) / 基軸通貨 / 為替リスク管理 / 決済手段 / 円の国際化 / 人民元の国際化 / アジア現地通貨 / 直接交換市場
研究実績の概要

本研究は、アジア域内の貿易取引や決済において米ドル以外の通貨の需要がどれだけ高まる余地があるかという問いに対して、為替取引の市場データと企業インタビューという両面からアジア通貨の量的・質的な分析に取り組み、アジアの為替制度と金融危機対応のあり方に対する政策提言を行うことを目的とする。2023年度は、前年度と同様に財務総合研究所での関税データを用いた研究に加えて、全銀協の金融調査研究会での日本の金融活性化に向けた提言づくりとともに、これまでの研究成果の報告や最終年度においてコロナ禍で実施できなかったタイでの企業インタビューを実現することができた。
まず、財務総合研究所での税関データを用いた公募研究として産出された各国別の貿易建値通貨シェアを被説明変数として、インボイス通貨選択の要因分析を行い、学会報告をするとともに論文を完成させた。この論文は2024年5月には財務総合研究所のワーキングペーパーとして公開される。全国銀行協会主催の金融調査研究会(2022年-2023年)では、日本の大手金融機関や金融関係者とのインタビューなども踏まえて完成させた報告書の中に、本研究で分析した円建て取引拡大のための提言内容を盛り込んだ。また、2024年3月には財務総合研究所の便宜供与を受け、アジア各国の中では近年最も自国通貨建て貿易を伸ばしているタイに赴き、企業インタビューを実施し、日系の現地法人や金融機関、現地の地場の金融機関や企業、Bank of Thailandにバーツ建てをはじめとする貿易建値通貨を変更させる要因についてインタビューを行い、本研究で行った実証分析の結果を解釈する上で多くの示唆を得ることができた。これについては、今後の研究でも生かしていきたいと考える。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Invoice Currency Choice in Intra-Firm Trade: A Transaction-Level Analysis of Japanese Automobile Exports2024

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Yoshimi, Uraku Yoshimoto, Kiyotaka Sato, Takatoshi Ito, Junko Shimizu, Yushi Yoshida
    • 雑誌名

      NBER Working Paper 32142

      巻: - ページ: 1-23

    • DOI

      10.3386/w32142

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Invoicing Currency Choice: Strategic Complementarities and Currency Matching2024

    • 著者名/発表者名
      Yushi Yoshida, Junko Shimizu, Takatoshi Ito, Kiyotaka Sato, Taiyo Yoshimi, Uraku Yoshimoto
    • 雑誌名

      NBER Working Paper 32276

      巻: - ページ: 1-48

    • DOI

      10.3386/w32276

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Invoice Currency Choice in Intra-Firm Trade: A Transaction-Level Analysis of Japanese Automobile Exports2023

    • 著者名/発表者名
      吉見太洋 吉元宇楽 佐藤清隆 伊藤隆敏 清水順子 吉田裕司
    • 雑誌名

      PRI Discussion Paper Series (No.23A-03)

      巻: 23A ページ: 1-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Us Interest Rate Hike and Global Risk on Daily Capital Flows in Emerging Market Countries2023

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Junko Shimizu, and Pengfei Luo
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Commerce and Management

      巻: 57(1) ページ: 1-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Invoicing Currency Choice: Strategic Complementarities and Currency Matching2024

    • 著者名/発表者名
      JUNKO SHIMIZU YUSHI YOSHIDA
    • 学会等名
      Japan Economic Seminar 2024, the Center on Japanese Economy and Business (CJEB) at Columbia Business School, Columbia University
  • [学会発表] 為替レートが輸出入に与えるインパクト:国際価値連鎖と企業内貿易 (セッション名:輸出入申告データを用いた第1期共同研究の内容)2023

    • 著者名/発表者名
      清水順子
    • 学会等名
      日本経済学会2023年度秋季全国大会(関西大学)
  • [学会発表] The Choice of Invoice Currency of Japan’s Trade :Findings from Japanese Custom Data2023

    • 著者名/発表者名
      JUNKO SHIMIZU
    • 学会等名
      Hawaii-Hitotsubashi-Keio (H2K) Workshop on International Economics
  • [学会発表] 国際金融市場としての東京市場の将来2023

    • 著者名/発表者名
      清水順子
    • 学会等名
      日本金融学会2023年度秋季全国大会(九州大学)
  • [図書] 現代経済学の潮流2023: コロナ後を見据えた財政・金融政策 パネル討論2023

    • 著者名/発表者名
      吉野 直行, 岩田 一政, 清水 順子, 松元 崇, 井堀 利宏
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] 2023年度・2022年度金融調査研究会 金融市場の競争力強化に向けて

    • URL

      https://www.zenginkyo.or.jp/abstract/affiliate/kintyo/2023/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi