研究課題/領域番号 |
18K01712
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
宇野 淳 早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (00349218)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | Cover Risk / Repo transaction / Scarcity / Short-cover / Fail-to-delivery |
研究実績の概要 |
中央銀行の金融政策として国債の大量購入(Large Scale Asset Purchase)が実施されると、国債の希少性が高まり、ディーラーの「カバー・リスク」が高まる影響の重要性を明らかにする。中央銀行の国債購入は入札方式で行われるため、多くの入札者(ディーラー)は現物のショートポジションを持つ前提で入札する。日銀が購入した銘柄では、ディーラーのショートカバーのニーズが高まり、レポ市場での調達が活発化すると予想される。しかし、こうした銘柄のなかにはすでに希少性が高いものが多数含まれており、レポ市場での手当ての容易さが異なる。こうした状況を理論モデルと実証データで示す論文を作成した。
結果の要約は以下のとおりである。国債の手当が困難性な銘柄においてはスペシャルネス(特定の銘柄を対象とするレート(SC)レートと銘柄を特定しないレート(GCレート)の差として計測)が増大する。また、レポ市場に出した注文が約定するまでに要する時間が長くなることが確認された。発注から約定に至る過程の所要時間の計測はイントラデーデータを活用することにより初めて明らかにされたものであり、本研究のユニークな貢献である。また、所要時間は、発注者が適正なレートをだしたかどうかで左右される。適正レートよりも高いレートを提示した場合は時間が短くなり、当初レートが割安な場合は相手が応じてこないため、レートの妥協幅が多くなり、時間も長くかかることが明らかになった。すなわち、カバーリスクの大きさはレポ市場において決定されるスペシャルネスの重要な要因であることが確認された。当該論文(タイトルはCover Risk)は共著論文として次年度の活動のなかで国内外の学会で報告し、ジャーナルへの投稿につなげる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
レポ市場データを活用して、理論的な関係性を実証的に明らかにするプロセスを進めています。年度最終局面で新型コロナウイルスの感染防止対策が重視され、多数の学会が中止されたことから発表の機会が減少した。
|
今後の研究の推進方策 |
Cover Risk 論文は、今年度、国内外の学会で報告し、ジャーナルへの投稿につなげる予定である。オンラインによる学会開催への移行が開始される見通しのため、研究内容へのフィードバックを得るまでの遅れは徐々に回復されるであろう。最終年度に入ってから、web開催された学会発表で、有益なフィードバックを多数受けることができた。これをもって、研究の完成に向けた作業を再開する。また、新たねテーマとして国債市場の流動性枯渇を緩和するための政策の評価を、レポ市場のデータを使って行う予定である。具体的には、財務省の国債のリオープンおよび流動性供給発行、日銀の国債貸出オペレーション流動性緩和貸し出しの効果について比較検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
科研費とは別の受託研究プロジェクトで研究員の雇用等の費用をカバーできたため、最終年度に利用し、データの追加購入などにより研究内容の拡充・向上に役立てるため。
|